自作の漫画や絵のプロセスなどを。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は次の日曜の「そうさく畑」へ向けて、荷作りをしてました。
今回は棚(組み立て式だがあまり小さくならない)と本その他で
2箱になりました。
初めは小型のキャリーバッグ(スーツケース?)に入れて送れば、
当日会場で持ち運ぶのに楽だなと思い、本等を詰めていたところ
中のプラスチック(?)の枠が、ばきっと割れました。
あまりに軽く割れたのでびっくりしていたら、残りも
手で簡単にばっきばきに割れました(笑)
内枠がなくなったので、普通の柔らかいカバンと化したキャリー。
さすが千円だっただけあって、壊れるときは潔いです。
(あまりに安いので衝動買いしたもの。これで以前「畑」に
本を入れて参加したことがある……よく割れなかったものだ)
なので、普通に段ボールに入れて送りました。
長い事かかった表紙原稿も、印刷所に向けて旅立って行きました。
どっちも無事に着いてくれよぉぉ!!
今回は棚(組み立て式だがあまり小さくならない)と本その他で
2箱になりました。
初めは小型のキャリーバッグ(スーツケース?)に入れて送れば、
当日会場で持ち運ぶのに楽だなと思い、本等を詰めていたところ
中のプラスチック(?)の枠が、ばきっと割れました。
あまりに軽く割れたのでびっくりしていたら、残りも
手で簡単にばっきばきに割れました(笑)
内枠がなくなったので、普通の柔らかいカバンと化したキャリー。
さすが千円だっただけあって、壊れるときは潔いです。
(あまりに安いので衝動買いしたもの。これで以前「畑」に
本を入れて参加したことがある……よく割れなかったものだ)
なので、普通に段ボールに入れて送りました。
長い事かかった表紙原稿も、印刷所に向けて旅立って行きました。
どっちも無事に着いてくれよぉぉ!!
なんやかんやで結局1ヶ月もかかっている表紙。
現時点で、これ以上頑張れないという技術を駆使
(注;ワタシ的に;苦笑)しました。
しかし時間かかりすぎだろ。
まだ裏表紙が若干気に入らないんだけど。ああもう。
題字とトンボは夫に作ってもらいました。
トンボだけは自力でよう作らんです。
フォトショのエレメンツだと、CMYK変換ができないので
RGB形式のままお願いできる印刷所に頼みます。
先に表紙が仕上がっていると少しは気が楽かな。
いつも中の原稿が終わってから表紙にかかるのですが
そうするとだいたい、あまり時間が残ってなくて
手がかけられないパターンなので、
次の巻以降、絵コンテができたら先に表紙を描くべきかもね。
一応下描きに戻って、のろのろと続きを描いてはいますが
集中できてないみたいで、葵の顔がページごとにバラバラです。
あ、そろそろ「畑」の準備もせねば。
現時点で、これ以上頑張れないという技術を駆使
(注;ワタシ的に;苦笑)しました。
しかし時間かかりすぎだろ。
まだ裏表紙が若干気に入らないんだけど。ああもう。
題字とトンボは夫に作ってもらいました。
トンボだけは自力でよう作らんです。
フォトショのエレメンツだと、CMYK変換ができないので
RGB形式のままお願いできる印刷所に頼みます。
先に表紙が仕上がっていると少しは気が楽かな。
いつも中の原稿が終わってから表紙にかかるのですが
そうするとだいたい、あまり時間が残ってなくて
手がかけられないパターンなので、
次の巻以降、絵コンテができたら先に表紙を描くべきかもね。
一応下描きに戻って、のろのろと続きを描いてはいますが
集中できてないみたいで、葵の顔がページごとにバラバラです。
あ、そろそろ「畑」の準備もせねば。
表紙イラストがほぼ完成しました。
「ほぼ」というのは、トンボと題字と微調整が残っているからですが
それは今月中でOKなので一段落。
イラストの季節柄、もうこの時期に使ってしまおうということで
表紙をWeb用に直して、サイトのトップに飾ってみました。
(春のイベントのディスプレー用にも流用しまくる予定)
ほとんどわからないと思いますが、背景の桜の「木の部分」が水彩画です。
人物と手前の花のペン入れまではアナログで、色塗りと奥の花などはデジタルです。
フォトショで見ている分には、華やかな赤系の絵だったのに、
Webにアップしたら妙にくすんだ色になってしまいました。
サイト用には赤味を強く補正したのと差し替えてみましたが
肝心の印刷はどう出るのやら……
(↓これは元の、補正していない版)

結局、この表紙絵に半月くらいかかってしまいました。
でも、フォトショの今まで使ったことのない機能や、わからなかった部分が
この絵で少し理解できるようになり、これから幅が広がって行く気がします。
背景が(半分アナログとはいえ)しっかり埋められたのも良かったと思います。
さあ、また本文の下描きに頭を切り替えて、戻って行かなければ!
「ほぼ」というのは、トンボと題字と微調整が残っているからですが
それは今月中でOKなので一段落。
イラストの季節柄、もうこの時期に使ってしまおうということで
表紙をWeb用に直して、サイトのトップに飾ってみました。
(春のイベントのディスプレー用にも流用しまくる予定)
ほとんどわからないと思いますが、背景の桜の「木の部分」が水彩画です。
人物と手前の花のペン入れまではアナログで、色塗りと奥の花などはデジタルです。
フォトショで見ている分には、華やかな赤系の絵だったのに、
Webにアップしたら妙にくすんだ色になってしまいました。
サイト用には赤味を強く補正したのと差し替えてみましたが
肝心の印刷はどう出るのやら……
(↓これは元の、補正していない版)
結局、この表紙絵に半月くらいかかってしまいました。
でも、フォトショの今まで使ったことのない機能や、わからなかった部分が
この絵で少し理解できるようになり、これから幅が広がって行く気がします。
背景が(半分アナログとはいえ)しっかり埋められたのも良かったと思います。
さあ、また本文の下描きに頭を切り替えて、戻って行かなければ!
表紙用イラストの、デジタル部分の色塗りを黙々とやっています。
(背景はアナログ水彩、人物のみデジタルでアニメ調塗り)
今までは全部水彩で描いていたので、それと比べると
間違えても直せるし、楽かなあと思っていたのですが
水彩と違って、どこまでも拡大して手が入れられる分、
よけいに手間と時間がかかってる気がします。
作業を始めるときは、ブラウザは落として、ネットに遊びに
行けないようにしたら結構集中できますね。
しかし、気が付いたら3時間経ってたりするけど、
いっこうに完成に近づかないので苦しいです。
画像はどんどん重くなってくし。
(A5サイズの人物部分だけで54MB、表裏表紙合わせた
途中経過の試作品で92MBある)
B5で本出す人とか、本文もデジタルの人って
ファイルサイズすごいんだろうな……
(背景はアナログ水彩、人物のみデジタルでアニメ調塗り)
今までは全部水彩で描いていたので、それと比べると
間違えても直せるし、楽かなあと思っていたのですが
水彩と違って、どこまでも拡大して手が入れられる分、
よけいに手間と時間がかかってる気がします。
作業を始めるときは、ブラウザは落として、ネットに遊びに
行けないようにしたら結構集中できますね。
しかし、気が付いたら3時間経ってたりするけど、
いっこうに完成に近づかないので苦しいです。
画像はどんどん重くなってくし。
(A5サイズの人物部分だけで54MB、表裏表紙合わせた
途中経過の試作品で92MBある)
B5で本出す人とか、本文もデジタルの人って
ファイルサイズすごいんだろうな……
裏表紙の背景がほぼ完成しました。桜満開の山道の絵です。
なんでか昔から、漫画の中で桜を描く事に思い入れがあるので
描けて嬉しいです。
「めぞん一刻」の影響か、私が桜で連想するのは「墓」で、
ちょっと哀しみと憂いを秘めて、別れを予感させるような
どこか寂しいイメージを抱いています。
(単に、卒業シーズンが近いし、あっという間に散ってしまうから
かもしれません)
紙はキャンソンミタント。下描きはシャーペンのまま。
透明水彩で塗って、桜の花だけはアクリルガッシュで
豪快に載せてみました。
描き過ぎて眼精疲労で気持ちが悪いです(苦笑)
表の表紙は、桜の木のアップが入るのですが、花を拡大して描くと
白っぽい淡ーいピンクで、スキャンで色が拾えなさそうなので、
花はデジタルで入れようと思います。
これから人物のペン入れをして、取り込んで塗り絵をします。
〜3/8夜に拍手を下さった方へ〜
ホームズとユルグ、気に入って下さってありがとうございました!
1つずつしか絵(写真)が無くて恐縮ですが、また覗きに来て下さいませ。
なんでか昔から、漫画の中で桜を描く事に思い入れがあるので
描けて嬉しいです。
「めぞん一刻」の影響か、私が桜で連想するのは「墓」で、
ちょっと哀しみと憂いを秘めて、別れを予感させるような
どこか寂しいイメージを抱いています。
(単に、卒業シーズンが近いし、あっという間に散ってしまうから
かもしれません)
紙はキャンソンミタント。下描きはシャーペンのまま。
透明水彩で塗って、桜の花だけはアクリルガッシュで
豪快に載せてみました。
描き過ぎて眼精疲労で気持ちが悪いです(苦笑)
表の表紙は、桜の木のアップが入るのですが、花を拡大して描くと
白っぽい淡ーいピンクで、スキャンで色が拾えなさそうなので、
花はデジタルで入れようと思います。
これから人物のペン入れをして、取り込んで塗り絵をします。
〜3/8夜に拍手を下さった方へ〜
ホームズとユルグ、気に入って下さってありがとうございました!
1つずつしか絵(写真)が無くて恐縮ですが、また覗きに来て下さいませ。
ブログ内検索
森へおつかい
吉乃塚の人狼5巻サンプル
双子の赤ん坊
癒しの森
叶わぬ夢
カウンタ
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
めかさざえ
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お絵描き
自己紹介:
創作まんが個人サークル
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
相互リンク
●IKE参様のブログ
「ラーメンと競馬と絵日記」
●柳田ポン様のサイト
「まつかさ師匠の沈黙工房」
●マキノな人様のブログ
「サークルブログ」
★ ★ ★
ブログ村 漫画ブログ
ブログ村 イラストブログ
「ラーメンと競馬と絵日記」
●柳田ポン様のサイト
「まつかさ師匠の沈黙工房」
●マキノな人様のブログ
「サークルブログ」
ブログ村 イラストブログ