自作の漫画や絵のプロセスなどを。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私にしては珍しく、表紙の絵がさらっと決まったので
作業を進めています。
まずラフな感じで、思いついた案をざっくり描いてみよう……と
ミスプリントの裏に描いたら、それがそのまま決まってしまい
トレスするのにプリントの字が邪魔でした。
人物はデジタル、背景はアナログ(水彩)なので、
それぞれ別紙にトレスします。
人物がいない背景画って、意外と気楽ですね。
はみ出しちゃいけないとか、気にしないでいいからですかね。
以前から、4巻の表紙は弥邪、背景は桜、赤とピンクが基調と
決めていたので、発行予定は夏頃ですが思いっきり桜の絵です。
ただ、入稿受付が4月1、2日なので、印刷屋さんへ向けては
季節感ばっちりかと。(意味無いけど)
もうすぐ「そうさく畑」です。今年は4/6です。
それとか他にもいろいろ、やらなきゃならないことがあるけど
とりあえずは表紙、それが終わったら本文に専念します。
作業を進めています。
まずラフな感じで、思いついた案をざっくり描いてみよう……と
ミスプリントの裏に描いたら、それがそのまま決まってしまい
トレスするのにプリントの字が邪魔でした。
人物はデジタル、背景はアナログ(水彩)なので、
それぞれ別紙にトレスします。
人物がいない背景画って、意外と気楽ですね。
はみ出しちゃいけないとか、気にしないでいいからですかね。
以前から、4巻の表紙は弥邪、背景は桜、赤とピンクが基調と
決めていたので、発行予定は夏頃ですが思いっきり桜の絵です。
ただ、入稿受付が4月1、2日なので、印刷屋さんへ向けては
季節感ばっちりかと。(意味無いけど)
もうすぐ「そうさく畑」です。今年は4/6です。
それとか他にもいろいろ、やらなきゃならないことがあるけど
とりあえずは表紙、それが終わったら本文に専念します。
PR
利用している印刷所が、4月にフルカラー表紙のフェアをするそうなので
それに合わせて表紙を先行入稿しようかと、急遽検討中。
……ていうか、春からどこの印刷所も印刷料金があがるみたいで
お世話になってるところも、どうやらあがるっぽい。覚悟はしていたけど。
本当は下描きを始めたら最後の行程まで仕上げてから、
表紙は一番最後に描きたいのですが
(アタマを切り替えるのに時間がかかるから)、
費用の事を考えると、多少順序を変更してでも安く済む方法をとりたいです。
といっても、やりたい装丁はお金がかかるけど
その本は一生に一度しか出せないので
やりたいことと費用を天秤にかけて妥協してもつまらないし、
多少の赤字は目をつぶって好きなように作ってますけども。
同人誌のように、かかったお金が(一部とはいえ)戻って来る趣味の方が
稀だと思ってますし。
(ちなみに印刷代はサークルの売り上げ+独身時代の貯金から
捻出していますw)
今度の表紙は、完全アナログ塗りを諦めて、人物はデジタルで塗ります。
ただ、背景をデジタルで水彩っぽく塗るテクニックがないので、
背景だけ水彩で描いて合成しようかと思っております。
それに合わせて表紙を先行入稿しようかと、急遽検討中。
……ていうか、春からどこの印刷所も印刷料金があがるみたいで
お世話になってるところも、どうやらあがるっぽい。覚悟はしていたけど。
本当は下描きを始めたら最後の行程まで仕上げてから、
表紙は一番最後に描きたいのですが
(アタマを切り替えるのに時間がかかるから)、
費用の事を考えると、多少順序を変更してでも安く済む方法をとりたいです。
といっても、やりたい装丁はお金がかかるけど
その本は一生に一度しか出せないので
やりたいことと費用を天秤にかけて妥協してもつまらないし、
多少の赤字は目をつぶって好きなように作ってますけども。
同人誌のように、かかったお金が(一部とはいえ)戻って来る趣味の方が
稀だと思ってますし。
(ちなみに印刷代はサークルの売り上げ+独身時代の貯金から
捻出していますw)
今度の表紙は、完全アナログ塗りを諦めて、人物はデジタルで塗ります。
ただ、背景をデジタルで水彩っぽく塗るテクニックがないので、
背景だけ水彩で描いて合成しようかと思っております。
下描きはもうすぐ18枚目に入る予定。
このページまでケモノだった葵が、ようやく人間の姿に戻ります。
やっと人間が描けるよー! いや、ケモノ描くのも大好きなんですが。
(冒頭17枚目まで主人公がケモノって、つかみとしてはどうなの;)
イノシシと葵(ケモノ型)が並走しているシーンを延々と描いていたら
だんだんとイノシシが大きくなってってる気が。
まあよくあることだと思いますが……(ないか)
無心に漫画を描いていると、いきなり頭上から消しゴムめがけて
猫が原稿の上に飛び降りてくるので心臓に大変悪いです。
(消しゴムのようなサイズの、転がる物が大好き)
おかげでクシャッとなってしまったページも……。
羽根ぼうきにはあまり興味はないみたいです。
このページまでケモノだった葵が、ようやく人間の姿に戻ります。
やっと人間が描けるよー! いや、ケモノ描くのも大好きなんですが。
(冒頭17枚目まで主人公がケモノって、つかみとしてはどうなの;)
イノシシと葵(ケモノ型)が並走しているシーンを延々と描いていたら
だんだんとイノシシが大きくなってってる気が。
まあよくあることだと思いますが……(ないか)
無心に漫画を描いていると、いきなり頭上から消しゴムめがけて
猫が原稿の上に飛び降りてくるので心臓に大変悪いです。
(消しゴムのようなサイズの、転がる物が大好き)
おかげでクシャッとなってしまったページも……。
羽根ぼうきにはあまり興味はないみたいです。
イノシシをいっぱい描いています。
っていっても1頭だけですが、数ページにわたって出まくりなので。
実際生で遭遇したことはほとんどないので、動きとかは想像です。
今住んでる市から電車でちょっと行くと
イノシシが住宅街を闊歩している地域があります。
(たまに襲われて大怪我したりというニュースを聞く)
夜とかバッタリ会ったら怖いだろうな〜。
神社の中の、生活空間がどうなってるのか
写真の載ってる資料が見つけにくくて、どうしようかと思っています。
弥邪たちが暮らしている所は想像で描くしかないかな。
と思っていたら、たまたま見ていた浅見◯彦モノのドラマで
神社の内部が映ってた。といってもセットかもしれないけど。
そう突飛な内装ではなかったです。
「犬神家の一族」を、キモノを着た人が動いたら袖はあんな感じか
とか思いながら観ていたり。
テレビ番組も意外に資料になるんだなと思ったここ数日でした。
っていっても1頭だけですが、数ページにわたって出まくりなので。
実際生で遭遇したことはほとんどないので、動きとかは想像です。
今住んでる市から電車でちょっと行くと
イノシシが住宅街を闊歩している地域があります。
(たまに襲われて大怪我したりというニュースを聞く)
夜とかバッタリ会ったら怖いだろうな〜。
神社の中の、生活空間がどうなってるのか
写真の載ってる資料が見つけにくくて、どうしようかと思っています。
弥邪たちが暮らしている所は想像で描くしかないかな。
と思っていたら、たまたま見ていた浅見◯彦モノのドラマで
神社の内部が映ってた。といってもセットかもしれないけど。
そう突飛な内装ではなかったです。
「犬神家の一族」を、キモノを着た人が動いたら袖はあんな感じか
とか思いながら観ていたり。
テレビ番組も意外に資料になるんだなと思ったここ数日でした。
最近メインのサイトの更新が全然できなくてごめんなさい。
やろうとはしてるんですが…イラストを描くも気に入らなかったりで
お見せできそうなものは今のところありません。
下描きは現在10枚目に入るところです。
今まで背景は頑張って描いたつもりだったんですが、本になって
時間が経ってから見直すと、白いなあ……
全部のコマに背景があったら鬱陶しいとは思うけど
それはそれで憧れ。
でも何を描けばいいんだか。
冒頭に「母の伝記」(以前ペーパーにして配った漫画)の
甲斐と江麻のエピソードが入ります。
でもこれを全く参考にしていないので、
江麻の顔も髪型も服も違いますが、あまり気にしないで下さい。
瑞貴です。
やろうとはしてるんですが…イラストを描くも気に入らなかったりで
お見せできそうなものは今のところありません。
下描きは現在10枚目に入るところです。
今まで背景は頑張って描いたつもりだったんですが、本になって
時間が経ってから見直すと、白いなあ……
全部のコマに背景があったら鬱陶しいとは思うけど
それはそれで憧れ。
でも何を描けばいいんだか。
冒頭に「母の伝記」(以前ペーパーにして配った漫画)の
甲斐と江麻のエピソードが入ります。
でもこれを全く参考にしていないので、
江麻の顔も髪型も服も違いますが、あまり気にしないで下さい。
瑞貴です。
数日前から下描きに入っています。
なんかぼんやりしてばかりで、あまりはかどりませんが
テレビを見ながら、お茶飲みながら、
ボワボワしたアタリ線ばかり、いっぱい引いたりしてます。
(手がかじかんでるせいか、定規で枠線引くのも上手くいかない)
で、今までseed社のraderというプラスチック消しゴム
(スカイブルーに白字のケースのおなじみのアレ)を
主に使っていたのですが、消しカスの多さと、頻繁におこる
ひび割れがイヤになり、monoのノンダスト消しゴムに変えてみました。
確かに消しカスは少ない。でも、消しごこちが非常に堅い。
紙がゴリゴリとすり減るような感触に、早速使うのを諦め
同じmonoの普通のタイプのに変えました。
そしたらまあスイスイ軽く消えること。
やっぱりひび割れて消しカスが多くても、raderかmonoが好きだな。
なんかぼんやりしてばかりで、あまりはかどりませんが
テレビを見ながら、お茶飲みながら、
ボワボワしたアタリ線ばかり、いっぱい引いたりしてます。
(手がかじかんでるせいか、定規で枠線引くのも上手くいかない)
で、今までseed社のraderというプラスチック消しゴム
(スカイブルーに白字のケースのおなじみのアレ)を
主に使っていたのですが、消しカスの多さと、頻繁におこる
ひび割れがイヤになり、monoのノンダスト消しゴムに変えてみました。
確かに消しカスは少ない。でも、消しごこちが非常に堅い。
紙がゴリゴリとすり減るような感触に、早速使うのを諦め
同じmonoの普通のタイプのに変えました。
そしたらまあスイスイ軽く消えること。
やっぱりひび割れて消しカスが多くても、raderかmonoが好きだな。
確か7年くらい前になりますが、「ノーザンヒルドの人狼」1〜2巻を
書店に置いてもらっていたことがあります。
いわゆる同人誌の書店委託というやつでしょうか。
とらのあ◯やまんだら◯ではなく、普通の書店の
コミックスが中心の店舗で、片隅に同人誌コーナーがあり
そのときは頼めば誰でも置いてもらえるところでした。
3ヶ月くらい置いてもらって、1〜2巻が1冊ずつ売れました。
二次創作、女性向け同人誌がほとんどの中、エロ無し地味な創作漫画、
しかも2冊買ったら1500円もする本なんて、よく置いてくれてたものです。
同人誌コーナー担当の店員さんは、たぶん20歳代前半くらいの、
同人誌に理解のある感じ(笑)のおとなしそうな女の子でした。
3ヶ月ほど置いてもらったとき通知が届き、そこの書店の方針が変わり、
今後は人気のある、売れる見込みのある本しか置かないことになったので
在庫を返却するとのことでした。
(要約するとすごく失礼だね・笑……でもそれが普通だ)
その後、手続きか挨拶かなにかで、担当の店員さんに会いに行くと
もの凄く恐縮しておられ、こんなことになってすみませんと謝られました。
いやいや、お店の方針だからいいのですよ〜とこっちも恐縮。
見本誌は置かせてもらえず、中が見られない袋詰めの状態だったのに
わざわざ買ってくれたのは、ひょっとしてこの女の子だったんじゃないかと
思ったりします。
書店に置いてもらっていたことがあります。
いわゆる同人誌の書店委託というやつでしょうか。
とらのあ◯やまんだら◯ではなく、普通の書店の
コミックスが中心の店舗で、片隅に同人誌コーナーがあり
そのときは頼めば誰でも置いてもらえるところでした。
3ヶ月くらい置いてもらって、1〜2巻が1冊ずつ売れました。
二次創作、女性向け同人誌がほとんどの中、エロ無し地味な創作漫画、
しかも2冊買ったら1500円もする本なんて、よく置いてくれてたものです。
同人誌コーナー担当の店員さんは、たぶん20歳代前半くらいの、
同人誌に理解のある感じ(笑)のおとなしそうな女の子でした。
3ヶ月ほど置いてもらったとき通知が届き、そこの書店の方針が変わり、
今後は人気のある、売れる見込みのある本しか置かないことになったので
在庫を返却するとのことでした。
(要約するとすごく失礼だね・笑……でもそれが普通だ)
その後、手続きか挨拶かなにかで、担当の店員さんに会いに行くと
もの凄く恐縮しておられ、こんなことになってすみませんと謝られました。
いやいや、お店の方針だからいいのですよ〜とこっちも恐縮。
見本誌は置かせてもらえず、中が見られない袋詰めの状態だったのに
わざわざ買ってくれたのは、ひょっとしてこの女の子だったんじゃないかと
思ったりします。
「吉乃塚の人狼4」の絵コンテが終わりました。
漫画自体は66ページ、本全体では76ページの本になる予定です。
キリのよいページ数(注;A5同人誌的に)で終われるなんて、
私にしては奇跡的!
3巻よりちょうど8ページ少ない計算です。前より少しは楽でしょうか。
夏コミに通るとして考えた場合、締め切りは7月末あたりでしょうから
あと5ヶ月半……無理せずやってみます。
今回は、自分で描いた事のないものがいろいろ出てくるので
絵の資料を探すところから始めなくてはなりません。
こんなの描けるのか?と半信半疑なシーンもありますが、
描けたらきっと嬉しいぞう。
読んでもらえる日を楽しみにしながら、壁にぶちあたっていきますよ!!
漫画自体は66ページ、本全体では76ページの本になる予定です。
キリのよいページ数(注;A5同人誌的に)で終われるなんて、
私にしては奇跡的!
3巻よりちょうど8ページ少ない計算です。前より少しは楽でしょうか。
夏コミに通るとして考えた場合、締め切りは7月末あたりでしょうから
あと5ヶ月半……無理せずやってみます。
今回は、自分で描いた事のないものがいろいろ出てくるので
絵の資料を探すところから始めなくてはなりません。
こんなの描けるのか?と半信半疑なシーンもありますが、
描けたらきっと嬉しいぞう。
読んでもらえる日を楽しみにしながら、壁にぶちあたっていきますよ!!
絵コンテはラスト近くの盛り上がりまできました。
自分で予定していなかった展開に、ドキドキしながら描いてます。
(いつまでたっても、自分で物語を完全にコントロールできない私)
今までは無難に会話をまとめて終わらせる傾向があったかも……
と思い、今回は読んだ人にいろいろとショックを受けてもらえる
漫画になったらいいな〜と思いながら描いています。
(予定調和で終わらない、何か印象に残る漫画になるといいなと)
ところで、私「絵コンテ」と言ってますが、
「ネーム」っていうのが一般的なんですかね?
ネームって、商業誌の漫画家さんが、写植を予め発注するために
台詞だけを提出するためのものを言うってイメージがあって、
何か違うんではないかと。
「絵コンテ」は動画の用語??とか思いつつも、それを使っています。
自分で予定していなかった展開に、ドキドキしながら描いてます。
(いつまでたっても、自分で物語を完全にコントロールできない私)
今までは無難に会話をまとめて終わらせる傾向があったかも……
と思い、今回は読んだ人にいろいろとショックを受けてもらえる
漫画になったらいいな〜と思いながら描いています。
(予定調和で終わらない、何か印象に残る漫画になるといいなと)
ところで、私「絵コンテ」と言ってますが、
「ネーム」っていうのが一般的なんですかね?
ネームって、商業誌の漫画家さんが、写植を予め発注するために
台詞だけを提出するためのものを言うってイメージがあって、
何か違うんではないかと。
「絵コンテ」は動画の用語??とか思いつつも、それを使っています。
ブログ内検索
森へおつかい
吉乃塚の人狼5巻サンプル
双子の赤ん坊
癒しの森
叶わぬ夢
カウンタ
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
めかさざえ
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お絵描き
自己紹介:
創作まんが個人サークル
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
相互リンク
●IKE参様のブログ
「ラーメンと競馬と絵日記」
●柳田ポン様のサイト
「まつかさ師匠の沈黙工房」
●マキノな人様のブログ
「サークルブログ」
★ ★ ★
ブログ村 漫画ブログ
ブログ村 イラストブログ
「ラーメンと競馬と絵日記」
●柳田ポン様のサイト
「まつかさ師匠の沈黙工房」
●マキノな人様のブログ
「サークルブログ」
ブログ村 イラストブログ