自作の漫画や絵のプロセスなどを。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「吉乃塚の人狼4」の絵コンテを、重い腰を上げて
ようやく始めました。
3巻の終わりまでの絵コンテは、数年前に描いてあって
自分では飽きるくらい読んでいたわけですが、
ここから先は、まったく新しい、自分ですら読んだ事の無い漫画です。
脳内ではすでに製本までできていますけど(笑)、
細かいところはまだまだ、描いてみないとわからない、という感じです。
A4のコピー用紙を4等分の折り目をつけて縦方向に置き、
見開きを2組、上下に描いていってます。
絵はかなりテキトウです。どうにかキャラの見分けがつく程度。
でもいつも、本の冒頭につまづく私。
まだ2〜3ページしかできてません。
また何通りも描く事になるんだろうな。
脳内であやふやなシーンも、絵にしてみるとなんとかなるけど
今回はどうなることやら。
でも、脳内妄想を目に見えるカタチにして、新鮮な気持ちで読めるから
絵コンテの作業が一番好きです。
自分の漫画を最も楽しく読める瞬間です。
(これ以降は失望の連続なんだぜ!)
ようやく始めました。
3巻の終わりまでの絵コンテは、数年前に描いてあって
自分では飽きるくらい読んでいたわけですが、
ここから先は、まったく新しい、自分ですら読んだ事の無い漫画です。
脳内ではすでに製本までできていますけど(笑)、
細かいところはまだまだ、描いてみないとわからない、という感じです。
A4のコピー用紙を4等分の折り目をつけて縦方向に置き、
見開きを2組、上下に描いていってます。
絵はかなりテキトウです。どうにかキャラの見分けがつく程度。
でもいつも、本の冒頭につまづく私。
まだ2〜3ページしかできてません。
また何通りも描く事になるんだろうな。
脳内であやふやなシーンも、絵にしてみるとなんとかなるけど
今回はどうなることやら。
でも、脳内妄想を目に見えるカタチにして、新鮮な気持ちで読めるから
絵コンテの作業が一番好きです。
自分の漫画を最も楽しく読める瞬間です。
(これ以降は失望の連続なんだぜ!)
PR
報告の前に、お詫びです。
<コミケ2日目にて、「ノーザンヒルドの人狼」シリーズを
まとめて購入された方へ>
こちらの手違いで、1巻を2冊(2巻を2冊?)
重複してお渡ししてしまった可能性があります。申しわけありません。
お心当たりの方は、本の奥付住所または、
メールアドレスまでご連絡下さい。
交換させて頂きます。
12/30、人生初コミケへ行ってまいりました。
自分への覚え書きも兼ねて、ちょっとウザイ長文です。
7:30には入場したかったので、前日から東京泊、
早朝からビッグサイトへ向かいました。
りんかい線に乗ったのですが、久々に、電車のドアに
耳がくっつくくらいの混雑にあいました。ふひ〜。
大きなバッグと、折り畳んだカート(宅配で送りたかったけど
どうしてもまとまらなくて手持ちで行った)を下げてて
腕がどうにかなりそうでした。
つか、あの混雑の中、カートに段ボール箱を2〜3箱積んで
手持ちで搬入してる人がちらほら(帰るときにもいた)。
仮に家が近くても、私にはそんなバイタリティー(?)はありません。
すげえ……
国際展示場駅を降りると、一般入場者の待機列があちこちに。
前日まで雨が降っていたので、地面が濡れてて座れず
大変だったことでしょう。
雨が降ってるよりは遥かにマシでしたが。
会場入りしてみると、西館は狭い狭いと書いてあったものの、
各島のイスの置いてある内側の空間は、先日のコミティア比の
1.5倍くらいあり、全然余裕でした。
今回は本・雑貨の段ボール2箱+パンフスタンドの箱と
かなりの大荷物で、どうなることかと思いました。
(開催中、その3箱を机の下にしまえるかが問題でしたが、
なんとかクリア)
結局、スペースの準備が終わったら、軽く1時間近くは
経っていたでしょうか。10時開催までめっちゃ時間あるやんと
思っていたけれど、あっという間でしたね。
開催の合図からしばらくは、走らないでくださーいと叫ぶスタッフの声と
どこからか響く足音が(笑)
西館はそう激しい人波も無かったように思いますが、
シャッター前サークルには恐ろしいくらいの行列ができていたことでしょう。
(開催の少し前から、周辺のシャッターが全開になるので寒い寒い。
ひざかけ毛布持ってって正解)
そんな混乱を呆然と見送りながら、初めのうちは人通りもまばらだったのが
11:30頃から混み始め、思ってたより忙しかったです。
初参加だし、今回は布教できればいーや程度に考えていたのですが
思っていた以上に本を手に取ってもらえました。
今回は、「吉乃塚」シリーズをまとめて買って行かれる方が多かったです。
それに、随分いろんな方に話しかけて頂きました。
コミケってかなり殺伐としてるのかと思ってましたが(笑)
見本誌を見るにも一声かけて下さる方も多く、無料配布本をお渡ししたら
お礼言われたりするよ!
(普段は迷惑がられることも多いんだコレが (´Д⊂)
立ち寄って下さった方、ありがとうございました。
常連の方は、主に3日目中心に見て回られてるだろうと思ってたので
2日目は来られないと思っていましたが、皆さん顔を出してくださって
嬉しかったです。
「創作少女」で人狼ものって浮いてるよなあと心配してたら、
オオカミ指人形やケモノ足グローブをはめた方たちが
足を止めてくださったりしました。
皆さんいろんなスペースを幅広くチェックしてらっしゃるんですね〜。
それに引き換え私は、スペースを離れ買い物に出たものの、
本当にごくわずかしか見る事ができず、
東館も行こうと思ってた所があったのに、断念してしまったよ。
なんで断念したかというと、西館→東館へ行くのに、
いったん上の階へ上がらないと行けないと思い込んでいて
近くのエスカレーター三列が、全て下りになってて、
階段も封鎖されてるのを見て
どうしていいかわからなくなってしまったから!
いや、普通に目の前の大きい通路を進んで行けばよかったんですが。
うおーーー!ビッグサイトへ何回来てるんだバカめ!!
トイレは最大手とまではいかないまでも結構並びました。
何時になっても行列続きで。
すいたら行こうなどと思わない方が身のためかも。
15:30頃には片付けようと思ってたのですが、片付けるのに場所をとって
両隣にご迷惑をかけそうだったので、結局最終までだらっとしていました。
(逆に早めに支度をして、16:00ちょうどくらいに会場を出ていたら
一般参加者とかち合って大変なことになっていたかも知れません)
搬出の宅配の列にどれだけ並ぶか、ちょっと心配してましたが
思ったよりは早かったです(ペリカン便)
荷物の受付と会計に、それぞれ並び直さなくてはいけなくて
なんで着払いにしないんだろうと不思議に思いましたが
ここから次の会場へ、直接荷物を送ったりする人がいるからなのかな?
会場を出たのはたぶん17時少し前。
帰りのりんかい線は、ホームが混雑していた割には、あっけないくらい
空いた電車に乗れました。座れちゃったし。
終わってみると、ただひたすら脱力って感じです。
あまり他を回れなかったのと、寒さのせいか緊張のためか終始胃が痛く、
あまりものが食べられなかったのが心残りです。
でも30日はまだ暖かい方だったみたいですが、31日はすっごく寒くて
3日目参加の皆様は本当にお疲れ様です!
お気をつけてお帰りくださいませ。
ではまた来年参加したいです。
受かるといいな〜!
<コミケ2日目にて、「ノーザンヒルドの人狼」シリーズを
まとめて購入された方へ>
こちらの手違いで、1巻を2冊(2巻を2冊?)
重複してお渡ししてしまった可能性があります。申しわけありません。
お心当たりの方は、本の奥付住所または、
メールアドレスまでご連絡下さい。
交換させて頂きます。
12/30、人生初コミケへ行ってまいりました。
自分への覚え書きも兼ねて、ちょっとウザイ長文です。
7:30には入場したかったので、前日から東京泊、
早朝からビッグサイトへ向かいました。
りんかい線に乗ったのですが、久々に、電車のドアに
耳がくっつくくらいの混雑にあいました。ふひ〜。
大きなバッグと、折り畳んだカート(宅配で送りたかったけど
どうしてもまとまらなくて手持ちで行った)を下げてて
腕がどうにかなりそうでした。
つか、あの混雑の中、カートに段ボール箱を2〜3箱積んで
手持ちで搬入してる人がちらほら(帰るときにもいた)。
仮に家が近くても、私にはそんなバイタリティー(?)はありません。
すげえ……
国際展示場駅を降りると、一般入場者の待機列があちこちに。
前日まで雨が降っていたので、地面が濡れてて座れず
大変だったことでしょう。
雨が降ってるよりは遥かにマシでしたが。
会場入りしてみると、西館は狭い狭いと書いてあったものの、
各島のイスの置いてある内側の空間は、先日のコミティア比の
1.5倍くらいあり、全然余裕でした。
今回は本・雑貨の段ボール2箱+パンフスタンドの箱と
かなりの大荷物で、どうなることかと思いました。
(開催中、その3箱を机の下にしまえるかが問題でしたが、
なんとかクリア)
結局、スペースの準備が終わったら、軽く1時間近くは
経っていたでしょうか。10時開催までめっちゃ時間あるやんと
思っていたけれど、あっという間でしたね。
開催の合図からしばらくは、走らないでくださーいと叫ぶスタッフの声と
どこからか響く足音が(笑)
西館はそう激しい人波も無かったように思いますが、
シャッター前サークルには恐ろしいくらいの行列ができていたことでしょう。
(開催の少し前から、周辺のシャッターが全開になるので寒い寒い。
ひざかけ毛布持ってって正解)
そんな混乱を呆然と見送りながら、初めのうちは人通りもまばらだったのが
11:30頃から混み始め、思ってたより忙しかったです。
初参加だし、今回は布教できればいーや程度に考えていたのですが
思っていた以上に本を手に取ってもらえました。
今回は、「吉乃塚」シリーズをまとめて買って行かれる方が多かったです。
それに、随分いろんな方に話しかけて頂きました。
コミケってかなり殺伐としてるのかと思ってましたが(笑)
見本誌を見るにも一声かけて下さる方も多く、無料配布本をお渡ししたら
お礼言われたりするよ!
(普段は迷惑がられることも多いんだコレが (´Д⊂)
立ち寄って下さった方、ありがとうございました。
常連の方は、主に3日目中心に見て回られてるだろうと思ってたので
2日目は来られないと思っていましたが、皆さん顔を出してくださって
嬉しかったです。
「創作少女」で人狼ものって浮いてるよなあと心配してたら、
オオカミ指人形やケモノ足グローブをはめた方たちが
足を止めてくださったりしました。
皆さんいろんなスペースを幅広くチェックしてらっしゃるんですね〜。
それに引き換え私は、スペースを離れ買い物に出たものの、
本当にごくわずかしか見る事ができず、
東館も行こうと思ってた所があったのに、断念してしまったよ。
なんで断念したかというと、西館→東館へ行くのに、
いったん上の階へ上がらないと行けないと思い込んでいて
近くのエスカレーター三列が、全て下りになってて、
階段も封鎖されてるのを見て
どうしていいかわからなくなってしまったから!
いや、普通に目の前の大きい通路を進んで行けばよかったんですが。
うおーーー!ビッグサイトへ何回来てるんだバカめ!!
トイレは最大手とまではいかないまでも結構並びました。
何時になっても行列続きで。
すいたら行こうなどと思わない方が身のためかも。
15:30頃には片付けようと思ってたのですが、片付けるのに場所をとって
両隣にご迷惑をかけそうだったので、結局最終までだらっとしていました。
(逆に早めに支度をして、16:00ちょうどくらいに会場を出ていたら
一般参加者とかち合って大変なことになっていたかも知れません)
搬出の宅配の列にどれだけ並ぶか、ちょっと心配してましたが
思ったよりは早かったです(ペリカン便)
荷物の受付と会計に、それぞれ並び直さなくてはいけなくて
なんで着払いにしないんだろうと不思議に思いましたが
ここから次の会場へ、直接荷物を送ったりする人がいるからなのかな?
会場を出たのはたぶん17時少し前。
帰りのりんかい線は、ホームが混雑していた割には、あっけないくらい
空いた電車に乗れました。座れちゃったし。
終わってみると、ただひたすら脱力って感じです。
あまり他を回れなかったのと、寒さのせいか緊張のためか終始胃が痛く、
あまりものが食べられなかったのが心残りです。
でも30日はまだ暖かい方だったみたいですが、31日はすっごく寒くて
3日目参加の皆様は本当にお疲れ様です!
お気をつけてお帰りくださいませ。
ではまた来年参加したいです。
受かるといいな〜!
スペースに飾るPR文やPOPを作っています。
そのためと言っては何ですが、ラミネータを買いました。
楽しい……!
POPだけじゃもったいなくて、何か作りたくなりますが
特にこれといって使い道もないので、イベント以外は
眠っていることでしょう。
「無料配布本。ご自由に持ってけ」(意訳)
「スペース番号とサークル名」
「新刊だぜイヤッフー!」(意訳)
などのPOPを作っておりますが、
目立たせようとすればするほど、
安っぽい雰囲気になっていくジレンマ。
POPは綺麗にオシャレに、というよりは
目立ったもん勝ちの世界だと思うので、あまり気にしない事にします。
(目立つかどうかは、両隣のサークル次第なところもあるだろうから
当日会場に着いてみないとわからないですが……ね)
そのためと言っては何ですが、ラミネータを買いました。
楽しい……!
POPだけじゃもったいなくて、何か作りたくなりますが
特にこれといって使い道もないので、イベント以外は
眠っていることでしょう。
「無料配布本。ご自由に持ってけ」(意訳)
「スペース番号とサークル名」
「新刊だぜイヤッフー!」(意訳)
などのPOPを作っておりますが、
目立たせようとすればするほど、
安っぽい雰囲気になっていくジレンマ。
POPは綺麗にオシャレに、というよりは
目立ったもん勝ちの世界だと思うので、あまり気にしない事にします。
(目立つかどうかは、両隣のサークル次第なところもあるだろうから
当日会場に着いてみないとわからないですが……ね)
さて、そろそろ今年も残す所あと10日余りとなりました。
今年は私はコミケ初参加ということもあって、年末年始の用意、
年賀状のプランまで全て後回しで、イベント準備ばっかりしている
困った状態です。
今度発行する新刊の予告をします。

「アオイトリ」
A5 P28 200円(表紙2色刷り)
表紙の絵と本編のジャンル(?)はあまり関係ありません。
タイトルが安直すぎて恥ずかしくて、今まで黙ってました!
ちなみに多色刷り表紙って、印刷所から出来上がってくるまで
どうなるのかわからないので、上のはあくまでイメージですよ。
内容はいつもの番外編らしく、甲斐(犬)との
お散歩ほのぼのギャグ漫画となってます。
葵にようやく春が……訪れるのかどうなのか。
サンプルはこちら→★
今年は私はコミケ初参加ということもあって、年末年始の用意、
年賀状のプランまで全て後回しで、イベント準備ばっかりしている
困った状態です。
今度発行する新刊の予告をします。
「アオイトリ」
A5 P28 200円(表紙2色刷り)
表紙の絵と本編のジャンル(?)はあまり関係ありません。
タイトルが安直すぎて恥ずかしくて、今まで黙ってました!
ちなみに多色刷り表紙って、印刷所から出来上がってくるまで
どうなるのかわからないので、上のはあくまでイメージですよ。
内容はいつもの番外編らしく、甲斐(犬)との
お散歩ほのぼのギャグ漫画となってます。
葵にようやく春が……訪れるのかどうなのか。
サンプルはこちら→★
冬コミの入稿が終わったらやりたかったことが
目白押しで、たくさんありすぎて
何から手をつけていいやらわからず、現在カオス状態です。
<その1>サイトの改装
トップ絵を入れ替えるという目標だけは達成できましたが
他のページの整理などには手が回りません…
人物紹介を直したいし、アレを消したい、コレも消したい……ああ……
<その2>「吉乃塚の人狼」4巻へのとりくみ
小さいノートにごちゃごちゃと書き連ねたプロットを
絵コンテが描けるまでに持って行くために、より詳しく
具体的なイメージを固めようとしつつ、集中できなくて
うまくまとまらず。
手持ちの資料では追いつかなくなってきたので、図書館へこもるか
書店で探すか。
今回は実際に絵コンテにしてみないと何ページになるかわからなくて
あまり長くなるのなら、この山場は5巻へ移動させようとか
かなり大事な作業になるのですが、そこへ至るまでの道のりが険しい。
3巻の70数ページは、描いていてかなり負担が大きかったので、
できたら5〜60ページ代くらいにまとめたいのですが;
でもこれは、冬コミの行き帰りとか、
年明けに落ち着いてからでないと無理かな。
<その3>冬コミの計画
レイアウトの再考、POPも一新、ペーパーの用意
一番悩むのが、何冊ずつ持って行けばいいのかということ。
思っているよりは売れないことを覚悟しつつ。
しかし、控えめに見積もっても、本だけで20キロもの重さになる予定。
それプラス、展示用グッズなど諸々。さらにパンフスタンドだけで
独立した一箱。送料が怖い。
ときどき、パンフスタンドの組み立ての練習をしています。
(これが本番ならネジ無くしてる!というアクシデント(?)が
毎回起こっています。だからネジの予備は買ってあるの。準備万端)
今度はスペースにイラストを飾ってみたりするつもり。
ラミネーターがほしいです。
……以上のことどもを、あれこれ思い連ねながら
今のところは冬コミのパンフ読んじゃってて、全然とりかかってません。
とりあえず、「戦国◯A◯A◯A」のサークルは今回はいっぱいあるぞ柳田さん!(私信)
目白押しで、たくさんありすぎて
何から手をつけていいやらわからず、現在カオス状態です。
<その1>サイトの改装
トップ絵を入れ替えるという目標だけは達成できましたが
他のページの整理などには手が回りません…
人物紹介を直したいし、アレを消したい、コレも消したい……ああ……
<その2>「吉乃塚の人狼」4巻へのとりくみ
小さいノートにごちゃごちゃと書き連ねたプロットを
絵コンテが描けるまでに持って行くために、より詳しく
具体的なイメージを固めようとしつつ、集中できなくて
うまくまとまらず。
手持ちの資料では追いつかなくなってきたので、図書館へこもるか
書店で探すか。
今回は実際に絵コンテにしてみないと何ページになるかわからなくて
あまり長くなるのなら、この山場は5巻へ移動させようとか
かなり大事な作業になるのですが、そこへ至るまでの道のりが険しい。
3巻の70数ページは、描いていてかなり負担が大きかったので、
できたら5〜60ページ代くらいにまとめたいのですが;
でもこれは、冬コミの行き帰りとか、
年明けに落ち着いてからでないと無理かな。
<その3>冬コミの計画
レイアウトの再考、POPも一新、ペーパーの用意
一番悩むのが、何冊ずつ持って行けばいいのかということ。
思っているよりは売れないことを覚悟しつつ。
しかし、控えめに見積もっても、本だけで20キロもの重さになる予定。
それプラス、展示用グッズなど諸々。さらにパンフスタンドだけで
独立した一箱。送料が怖い。
ときどき、パンフスタンドの組み立ての練習をしています。
(これが本番ならネジ無くしてる!というアクシデント(?)が
毎回起こっています。だからネジの予備は買ってあるの。準備万端)
今度はスペースにイラストを飾ってみたりするつもり。
ラミネーターがほしいです。
……以上のことどもを、あれこれ思い連ねながら
今のところは冬コミのパンフ読んじゃってて、全然とりかかってません。
とりあえず、「戦国◯A◯A◯A」のサークルは今回はいっぱいあるぞ柳田さん!(私信)
ブログ内検索
森へおつかい
吉乃塚の人狼5巻サンプル
双子の赤ん坊
癒しの森
叶わぬ夢
カウンタ
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
めかさざえ
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お絵描き
自己紹介:
創作まんが個人サークル
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
相互リンク
●IKE参様のブログ
「ラーメンと競馬と絵日記」
●柳田ポン様のサイト
「まつかさ師匠の沈黙工房」
●マキノな人様のブログ
「サークルブログ」
★ ★ ★
ブログ村 漫画ブログ
ブログ村 イラストブログ
「ラーメンと競馬と絵日記」
●柳田ポン様のサイト
「まつかさ師匠の沈黙工房」
●マキノな人様のブログ
「サークルブログ」
ブログ村 イラストブログ