忍者ブログ
自作の漫画や絵のプロセスなどを。
[38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイト入口イラストを3種に増やして
「ランダム表示」にしてみました。
何回か再読み込みしてみると、ある程度
まんべんなく3種の画像が出て来るのかと思っていたら
案外、同じのが4〜5回続けて出たりするもんなんだな。
これ以上画像の数を増やすと、全部は見て貰えにくくなるね。

拍手[0回]

PR
サイトの入口のイラストを2点、久しぶりにPCで色塗りしました。
こういう感じに塗ってますというのを書いてみます。
何の技術も知識もなくて、水彩的勘で描いているヘタレなので
ごっつー恥ずかしいのですが。
右から左へ受け流して下さい。


肌塗りはレイヤーを4枚使いました。
1枚目(ベース)
プロセス1


2枚目(肌の陰影)
プロセス2


3枚目(赤味をプラス)
プロセス3


4枚目(ふわっと大きくぼかし、奥行きを出す。
このレイヤーのみ乗算モード)
プロセス4



目元。

プロセス5+6

(上)微妙ですが、輪郭線が黒々としているのが気になるので
(下)白い睫毛を強調するために
ホワイト的に、1枚レイヤーを重ねています。

紙にペン入れした下絵を取り込んで着色していくのですが
塗っているうちに、目の焦点が合ってないことに気づいたりで
いつも相当な「整形手術」を行っています。

拍手[0回]

カラーイラストを描いています。
久しぶりにデジタルで着色してます(主線は紙につけペン)
ソフトはいつも「Photoshop elements」を使ってるのですが
Ver.が3から4.0に変わって以来、気になることが。

ソフトを起動するとき、パッケージと同じ
黄緑色の背景にカメラを持った人物のイラストが出て、
その上に 「ぷ ろ な み」 という
キャッチコピー(?)が出て来るのですが、
なんか、すっごい微妙で毎回失笑してしまいますw
「プロ並み」て。「並み」てアンタ……
あ〜、見るたびに感じる、この微妙な気持ちが
うまく説明できなあああい。
平仮名で書いてもごまかされないぞおお。

拍手[0回]

冬コミの新刊原稿が仕上がりました。
明日〆切なので、今日宅配便で送ります。
やっぱりちょっと頑張っちゃった。ぐへ。
(でも結局ギリギリになっちゃったよ)

いいか悪いか迷いましたが、冒頭の4ページを
Web拍手にアップしました。

……してたんだけど、やっぱり気が変わって消してしまいました(爆)
いつかまた違う形で〜 ノシ

年内にサイトに手を加えたいです。
古い絵のままのキャラ紹介ページが気になるので。
トップも何か描きたいです。

拍手[0回]

以前から再三、本の種類が増えて来て、
イベントに出る際のディスプレイに困る……と
書いて来ました。
棚を自作する方法とか、いろいろ調べたり考えたりしましたが
結局、かなり思い切って
卓上パンフレットスタンドというものを
ネット通販で購入してみました。


パンフスタンド

本来A4を横に3冊、2段に並べられるサイズのもので、
私の本はA5なので、4冊2段、計8冊並びます。
奥行きが思ったより狭く、場所をとらないので
普通のイベントスペース(45×90)なら
この前にも本が置けます。
なかなかいいかも……!
ただし、こういう棚の宿命として、
後ろの段の表紙は、上3分の1くらいしか見えませんので
見える所へPRを貼るとか、タイトルは必ず上に入れるとか
今後は考えて表紙を作る必要がありそう。


パンフスタンド裏

後ろから見たところ。
筆記用具とかちょっとしたものなら置けそう。


しかし、組み立て式ではあるものの、さすがに「分解自在・
持ち運び自由なイベント仕様」なわけはなく、組み立て・分解には
ちょっとした慣れが必要です。
ドライバー(付属)でネジを締めなくてはならないのですが
このネジが小さくて、会場で無くしてしまいそうな気がするのと
分解しても、横板の幅以下には小さくならなくて(当たり前)
思ったより大きな荷物。
まあ、組み立てる時より、帰る時に再び梱包して箱に戻す作業の方が
慣れないと手間取るし、場所取るしで、慌てそうです。

それからこれを宅配便で搬入するのはちょっと勇気がいるね。
コミケには荷物が多いと周囲に迷惑がかかりそうなので、
たぶん厳重に荷造りして送るけど
地元の、道中そんなに人の多くないイベントに出るときは
自力で持っていってみようかな。
このサイズの楽器ケースとかあれば、持ち運びは楽なんだが……。

なんか、これからイベント参加をちょっと縮小しようとしてるのに、
展示器具の規模は大掛かりになってきてるyo! ^ω^;

拍手[0回]

また漫画を描いています。
「頑張らないように早く描いて〆切に間に合わせる」のって意外と難しいな。
竹中直人の「笑顔で激怒する人」みたいな…

今回は28ページだし、表紙は2色刷りだし、気楽気楽と思っていたら
よく考えたら多色刷りってすごく久々だった……。(2年半ぶりくらい)
フルカラーとは全く違った意味で難しいことを忘れていたよ。

またも手に取ってもらえるんだかどうなんだか
自信の無い絵しか浮かんできませんが、
3枚全然違う絵を描いて、その中から
表紙・裏表紙・中表紙を決めたいと思います。



描きかけ漫画

カケアミがりがり楽しいよ♪
単なるベタ部分と微妙な差を出したくてやっているので、
適度につぶれろと念じながら描き込んでいます。

拍手[0回]

お疲れクラゲ

クリックするとアニメが出ます。



時々あるトラウマから精神的ダメージ発作が出ます。
が、測ったように3日間くらいで収まるので何とか生きてます。
おちんこでても冬コミ原稿の〆切はやってくるので描いてますよ。
 (↑↑わざと。)

漫画はこれからも変わらず描きます。でもがんばりません。
背景数カ所残してペン入れほぼ完成。
12/4に間に合うかな……。間に合わなかったらもうコピーでいいやあ(笑)

拍手[0回]

昨日、コミティアへ行ってまいりました。
スペースを訪れて下さった方々、ありがとうございました。



拍手[0回]

イベントが近くなってきましたので
お知らせ&宣伝活動。

開催日時・場所: 11/18(日)「コミティア82」
         (東京ビッグサイト東1ホール
          11:00〜15:30)

スペースNo.: う25b(ファンタジー)
       ※語呂合わせは「うに5部」

サークル名: Quodlibet(クォドリベット)

描いてる人: めかさざえ(兼 売り子)

本の種類: 人狼を主人公にした漫画を描いています。
      現代の外国が舞台の
      「ノーザンヒルドの人狼」1〜4巻(+番外編)と、
      昔の日本が舞台の「吉乃塚の人狼」が1〜3巻まで。
      3巻が今回コミティアで初売りの新刊です。

配布物: 各シリーズの冒頭がお試しで読める無料配布本
    (B6 P52の豪華版)と、ペーパーを持っていきます。


参加される方、当日はよろしくお願いします!

……あれ? ここでコミティアの告知するの忘れてた?もしかして……;;
うわあああ下手こいたああああ。
すみませんでした。と、とにかくよろしく!!

拍手[0回]

次の日曜は東京でコミティアがあります。
重い腰をあげて、その荷物の準備を始めました。
前もそうだったけど、イベントの準備って肉体的に疲れます。

一応毎回、ディスプレーと本のPR(兼値札)は見直していますが
今回も大幅に変更します。
本が増えて来たので、細かい物語の説明文はきっと
読んではもらえてないだろうな。一応そのまま書いておくけど。
パッと見て、シリーズが二つあること、
その中での順番、がわかるようには最低しておかないと。

例によって棚はまだ見つかっていませんが、箱などを使って
レイアウトも考えてみました。
今回は「吉乃塚」の新刊があるので、そっちをメインにもってきて
「ノーザンヒルド」編はちょっと「ひとまとめ」な感じになってしまいます。
コミティアは時々出てるからこれでいいんだけど、
コミケ(初参加)だと全冊表紙が見えるようにはしないといけないなー。
難しい……。

拍手[0回]

ブログ内検索
WEB拍手ボタン
書店委託中の作品

「イーヴル・テイル」販売中です!
管理人関連リンク

猫漫画「どうぶつだって生きものさ。」
iPhone用漫画アプリにて配信中です。
森へおつかい
吉乃塚の人狼5巻サンプル
双子の赤ん坊
癒しの森
叶わぬ夢
カウンタ
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
めかさざえ
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お絵描き
自己紹介:
創作まんが個人サークル
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
相互リンク
最新コメント
QRコード
 
忍者ブログ   [PR]

素材提供 始まりはいつも空