忍者ブログ
自作の漫画や絵のプロセスなどを。
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

下描きがなんとか一応最後のページまで描けました!
漫画は74ページ(トビラはないけど)に収まりました。
(8の倍数でもない、中途半端なページ数だな。
「収まった」と言っていいのかどうか……)
これからまだ、気に入らないところを描き直したりしてから
枠線引き→ペン入れへ入っていきます。
締め切りまであと約2ヶ月半。

ほんとうは、漫画描いてることなんか内緒で
オフで黙々と作業をして、仕上がったあかつきに
「こんなの描いてましてーん!」と大々的(?)に発表できたら
カッコいいのになーと幻想を抱いてみたりします。
「鶴の恩返し」のように、部屋にこもって秘密の仕事を続け
誰もが驚く、すばらしい織物(=同人誌)を差し出す。
その代わり、本人は心身ともにズタボロ。
そうか、鶴は「腐」の人だったんですか……。
おじいさんとおばあさんは、鶴の同人誌を持ってイベントへ出かけ
完売して帰ってきましたとさ。めでたしめでたし。(ジャンルは何?)

拍手[0回]

PR
原稿の厚み

今69ページ目。
重ねると分厚い束になってます。1.5センチくらい。
(135キロの用紙)
あと数枚で一応、下描きはひとまず終わります!

拍手[0回]

暑い暑い。
一日のうち創作に当てられるのは、主に午後と夕食後なんですが
うちは西向きなので、午後がとてつもなく暑いです。
(西日直撃。室温34〜5度くらい)
あまり我慢し続けると頭痛がし始めるので、諦めてエアコンかけてます。

えと、下描きは今63ページ目です。
あとだいたい10ページくらいで完了!なので
今週は頑張って進めて行こうと思います。

全体で84ページの本ということは決まっているのですが
まだ台割(本の設計図。何ページ目から何ページ目までは漫画、とか
この範囲はトーク、とか考えるのに必要な表)を作っていないので、
正確に、漫画に何ページ使えるのかわかっていません(をい)……
絵コンテ上では72ページくらいまでだったと思うけど
多少の付け足しが入る予定。たぶん75ページまでは入るはず。

やっとこさ下描きが完成しても、その後にペン入れ作業が待っています。
自分が一日に何ページ分ペン入れできるのか、もうすでに
忘れてしまっていますが、9月下旬には仕上げなくては……!
(10月21日発行をめざしています)

拍手[0回]

下描きは51枚目に入りました。
まだ終わらないって……長すぎ。
(全部で72ページくらいの予定)
絵コンテはもちろん、ひととおり出来た状態で
原稿用紙に描いていますが、ところどころ
台詞が確定していないシーンがあったりで
そういうところはなかなか進めません。
言いたいこと、話の展開は決まっていても
細かい台詞なんかは結構流動的です。
出来上がって読み直したら、台詞のつじつまが
合ってなかったらマズいなあ。

今日は梅雨らしく、一日雨でした。
換気のために、いつも窓を少しだけ開けていますが
部屋の湿度があまり上がらないよう、雨の日は閉め切ってます。
以前、大雨の日に下描きをしていたら、湿気で紙がやわらかくなり
シャーペンで描いた線が、消してもえぐれて残ってしまい
描きにくくて困りました。
そんなわけで、私は雨の日は神経質です(笑)
描きかけと描き終わったページは、プラスチックの書類ケースにしまって
シリカゲルを入れてます。(お菓子についてたヤツ)
こんなんでいいのかどうかは不明。

湿度が60%越えたらエアコンかけよう……

拍手[0回]

今年の夏コミの委託を申し込んでみようと、まずは
募集要項を取り寄せるため、
コミケの事務関係を請け負っている会社のサイトに従って、
6月頃までに返信用封筒を送ってくれとのことだったので
5月30日朝、あわてて投函しました。
ところがその夜、コミケの公式サイトに、
今回から委託は中止との告知が出て
がっくり来た私。(私だけじゃないだろうけど)

せっかく送った返信用封筒はどうなるんだと思っていたら、
先日ようやく戻ってきました。
中には謝罪文が1枚……。

でもそれ、サイトにアップしてある文章とほとんど同じもの。
そんなもんわざわざ送ってこなくても!!と、思わず
封筒ごと捨てようとしたら、
返信分と送料、合わせて80円切手が2枚、奥の方に同封されていました。

あぶねえあぶねえ。

しかし、なにかもう少し有意義なお知らせとか、あればよかったのにな……。
残念。

拍手[0回]

そろそろ、次のイベントの参加申込みをしなくてはなりません。
今年は、冬コミの申込みをオンラインで挑戦する予定なので
(その方が、記入漏れによる書類不備のリスクが少ないそうなので)
その予行を兼ねて、8/26のコミティア(東京)の
オンライン申込みをしてみました。

正直今まで、オンライン申込みにはあまり興味はなかったのですが
利用しない主な理由は、サークルカットを白黒2値化して、
データで送る能力が私になかったからです。

この際、教えてもらってなんとかできるようになりました。
オンライン申込みの予行、というか、正しくは
サークルカットのデータ化の予行……ですね。
いままで、パソコンの画面上で見る絵の加工の仕方しか
知らなかったのですが、これで自宅のレーザープリンタで
ちゃんと印刷に耐えうる解像度のデータを作ることができます。
いままでは、コピーしに行ったり、切り貼りしたりしながら
サークルカットを作っていたので、ちょっと楽になりそうです。


サイトのイベント日程を見たある方からメッセージを頂き、
嬉しかったので、頑張って予定を早めて
10/21の関西コミティアに新刊を間に合わせたくなりました。
とりあえず、7月末頃までに下描きを終えられるよう
がんばってみよう……!
あと約30ページ(表紙、事務関係ページ除く)かあ……。
一日2枚くらい描けるといーのになー。

居間で描いているのを横から覗きながら、夫は
キャラの顔をもっとイヤラシイ表情にしなさいと指示をくれます(笑)
そうでもしなきゃ色気のない漫画だからか。

拍手[0回]

昔の甲斐

若い頃の甲斐。
適当に描いたので何歳くらいの頃か不明。十代?



昔の標

そしてこれも、適当に描いた子供の頃の標。



初期の双子

んで、初期の頃の双子(少年時代)。
髪の短いのが葵、長いのが瑞貴。
でも見分けがついちゃうのは自分的に納得いかず没。
今は二人とも長髪です。


漫画の下描きは35ページくらいまでできました。
なにげに折り返し地点あたりです。
がんばってます。

拍手[0回]

昔買ったマクソンの投稿用サイズ原稿用紙が
まだあったよなあと思い、引き出しから探し出したら、
2001年〜2003年頃に描いた「吉乃塚の人狼」の
初期の頃のラクガキがそれに描いてありました。
双子の父・秋津の顔がなかなか決まらず、苦労していたようです。


秋津

とりあえず仮デザインで描いてみた全身像。
雰囲気は一緒だけど、髪の毛が長くてもじゃもじゃ。
顔ももう少し怖かった。



一家

一家+甲斐(その辺の兄ちゃん)の対比図。
(本当は全身絵だけど、でかくなるので上だけup)
江麻はあまり変わってません……が、この頃の絵って
キャラの顔が全体的に怖い。



瑞貴

これは瑞貴(葵の弟)。
妙に線が太いけど、この頃、何ペンで描いてたんだろう。


ところで、この原稿用紙は15年くらい前に買ったものだと思いますが
紙の周囲に目盛りがまったくないのでびっくり。
今はミリ単位でついてるから、線を引くのも楽ですけど、
この頃はめんどくさかったんだな〜。

拍手[0回]

ペン入れ練習


今度出す本(今描いてる原稿)では、いままでとはまた
違ったものを取り入れたり、心新たに、マンネリ化している
描き方を一新してみようと画策中。

といっても、作画までのプロセスはあまり変えられなかったので
ペン入れ以降の作業についてですが。

今までゼブラの丸ペン(太いのと細いのを併用)オンリーで
ペン入れしていたけど、「ノーザンヒルド」3と4では
さすがにメリハリのないタッチなのが目についたので
Gペンを投入。今までほとんど使った事がなかったのです。
(珍しいよなあ)
いくつか買って試して、今のところタチカワが堅くて
あまり太くなりすぎない気がしていいかなと。

上の絵はその練習やリハビリを兼ねて描きました。
一度失敗して、2度目の絵です。
これまであまりタッチをつけずに、とにかく細い線で描いていた
葵の目も、Gペンでしっかり描くようにしようかと。
そうしないとやっぱり表情が弱いのね……。
顔にトーン貼るのも久々だ〜。

ほかの変更点(予定を含む)
・原稿用紙をアートカラーからサムトレーディングへ変更。
(以前はサムだったので、また戻ったことになります。
 下描きはアートカラーの方が楽な気がするけど、
 丸ペンがひっかかって滲むのが辛い)

・枠線をプロッキー(水性サインペン)からカラス口に変更。

他に印刷会社も変える予定です。
ヘタレなのにうだうだ語ってスマンです……。

拍手[0回]

吉乃塚3下描きより


「吉乃塚3」の下描き中。
「1日1枚」がもうすでに守れなくて、ちょっとだらだらしてます。
そろそろ次のイベントの申込を考えなくちゃならなくて
そのためのサークルカットなんかも描いたりしてます。

画像は「吉乃塚」の葵と瑞貴。
瑞貴(右のコマ)はだいぶオンナノコっぽい。
「吉乃塚」の葵は、ガサツで乱暴者で、結構男っぽい。
「ノーザンヒルド」のオカマっぽい葵とは、同じ人だけどなんか違うのだった。
以上独り言でした。

拍手[0回]

ブログ内検索
WEB拍手ボタン
書店委託中の作品

「イーヴル・テイル」販売中です!
管理人関連リンク

猫漫画「どうぶつだって生きものさ。」
iPhone用漫画アプリにて配信中です。
森へおつかい
吉乃塚の人狼5巻サンプル
双子の赤ん坊
癒しの森
叶わぬ夢
カウンタ
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
めかさざえ
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お絵描き
自己紹介:
創作まんが個人サークル
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
相互リンク
最新コメント
QRコード
 
忍者ブログ   [PR]

素材提供 始まりはいつも空