忍者ブログ
自作の漫画や絵のプロセスなどを。
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かなりブーム(?)を過ぎてるのかもしれないが
手がきブログ」になんとなく登録してみた。
(ニックネームは「めかさざえ」)

マウスやペンタブで直接描き(書き)込むブログで
コメント欄も手描き(書き)なんだね。
お絵描き掲示板の類いで絵を描くのが激しく苦手(技術的に)
だったけど、タッチがなめらかで描きやすいです。
いろんな色を使って凝った絵は描かないが、
たまに気が向いたらラクガキしよう。
(この「忍者ブログ」にも絵日記機能がついてるのだけど
すごく描きにくくて断念したっす)

pixivもちょっと興味はあります。
見せられるようなイラストはたいしてないから
あと何枚か描いたら入ってみようかな。

拍手[0回]

PR
絵コンテはいちおう今のところ破綻なく進んでいます。
……と思っていたら、プロット(絵コンテの前のなぐり書き)の
段階で、「このような生活が2〜3年続く」なんて
さらっと書いてあるのを忘れていた!
いやいや、どう見ても1〜2ヶ月です(爆)
「吉乃塚」は、双子が何歳の時に何が起こったってのが、
(私には珍しく)あらかじめ決まっているので、
下手に時間経過をいじることができないんですわ…

でも今回は、次の巻に移るときに調整できそうなので大丈夫でした。
こんなこと書いたらいかにも「行き当たりばったり」で描いてるみたいで
先行きに不安を覚えられそうですが、肝心のところは不動なのでご心配なく。
どうしても動かせない部分が飛び石のようにあって、
その合間は割と流動的、何が起こるかは絵コンテ次第、筆まかせなとこが
混在しているので、描いてて飽きません。

拍手[0回]

こないだから何度かうpしていた
塗りかけのイラスト、続ける意欲が無くなってきました。
どんな仕上がりにしたかったのかも忘れつつあるので
またいつか、その気になったらやろう。
冬服着てるけど、仕上がるのは春頃かもしれんし
夏になるかもしれんし。
季節感が……!と、多少の残念な気持ちはありますが
今描いている漫画も、出だしは桜の季節なのに
本が出るのは早くて夏。(たぶん表紙も桜の絵)
でも以前クリスマス本を2月に出した実績もあることですし
気にしないでおこう(笑)


「吉乃塚」1〜3を見直してました。
好きなように描けてる……と思う。
誰かにダメ出しされて展開を曲げたりはしてない。
全部自分の判断でやっている。
描きたいのに描けなかったシーンもない。
最大の弱点「続きもの」な点だけど、これはもうどうしようもない。
1冊で完結できるエピソードの積み重ね、という物語にはできない。
私は不器用だから。
長いシリーズものという段階で、かなりの読み手を
拒んでいる気がするけども、6巻か7巻で終わる予定なので
そう無茶な長さでもないでしょう。
5巻あたりで脱落者が出そうな予感もあるけど
私は最後まで描くつもりです。

4巻の絵コンテは40ページ代へ突入。
目標にしていた60ページ前後でまとめられそうです。

私がこの漫画で伝えたいことって何なんだろう。
普段、人様の作品を読む時に、こういうことを意識しないので
(しても感じ取れないので)、作品のテーマは?という質問が
もの凄く苦手です。
昔、バイト先で作ったひまわりのオブジェが新聞に載った事があったのだけど
新聞記者さんからの電話取材を受け、作品のテーマを聞かれて
それなりに頑張って答えたけど、一般ウケする答えじゃなかったらしく
その記事では触れられてなかったりした。
つーか、ひまわりなんだから「ひまわり」ってタイトルじゃ駄目なのか(笑)
……マスコミ的には駄目らしい。


「このキャラとこのキャラの間に、これこれこういうことが起こった」
っていうのを延々と描いてる場合、テーマとか伝えたい事って
どう説明すればいいんだろか。
逆に「伝えたい事」から漫画が描ける人ってすごいや……。

拍手[0回]

私は先にプロットを文章で書いておいて
それを見ながら絵コンテを描きます。
でも、実際紙を前にしてキャラを動かさないと
具体的なエピソードが出て来ないことが多くて、
プロットにはただ漠然と、
「この辺もりあげて楽しそうに」だの
「活躍。仲間に大きな貢献をする」
などとしか決めてないシーンも多くて、
どないやねんソレ、と自分にツッコミを入れながらやってます。
で、結果的に予想に反して
「大きな貢献」なんて全く無く「無謀な暴走」で
終わったりします(笑)

「吉乃塚」の4巻の前半って、プロの批評をうけたとしたら
きっとなくてもいいようなエピソードばっかりで
ばっさり切って捨てれと言われるかもしれません。
話の大筋に関係しない、日常のひとこまばかりだから。
でも、自分の漫画で描いてやらなかったら、
彼らの世界を誰がどこで世に出してやれるんだい。
私の頭の中だけで消えていくのはなんだか寂しい。
だから私は削らない。

本になっていつか「無駄無駄無駄ダア!」との批評を
受けて凹むことがあったら
今の自分の気持ちを思い出せるようにここに記しておこう。



……今、自分の漫画に正直自信ない。
人と比べて駄目なところがいっぱいあることはわかってる。
いいところがどこかはわからない。
だけど好きに描くんだ。だって主婦が家事の合間に描いてる
趣味の同人誌だから。

拍手[0回]

絵コンテは、一日に多いときで2ページくらい。
全くやらない日もあったりですが
今のところ32ページ目まで到達しました。
だいたい折り返し地点でしょうか…自分でもわかりません。
(まあ、30ページ前後の漫画の絵コンテに
だいたいひと月かかることはわかった)
ああ、いつになったら楽しい報告ができることやら。
もうひと月くらいしたら、下描きに入れるといいなあ。

描いてる本人的にはなかなか面白いです。
自まんがに愛があるからそう思うだけで、客観的に読んで
面白いかは別の話ですよ;
詳しく書けませんが、葵もちょっとだけ大人になって
オトナの恋愛に巻き込まれたりします。
相手は弥邪ではなくて、ちょっと歳上のお姉さん。
めかさざえの漫画なので、あまり爽やかなものは
期待せぬように(苦笑)


1/29

塗りかけカラーイラストは今こんなかんじ
全然進んでねー。
やっぱり双子が飼っているニワトリは、白色レグホンではなくて
色のついた種類のような気がするのですよ。

拍手[0回]

同人イベントのオンライン申込をしたくても
サークルカットをデータ(白黒2値)化する方法がわからない!
という理由で、しばらく利用を避けていた時期がありましたが
今は教えてもらったとおりにやって、なんとかできています。

サークルドットエムエス等のオンラインサポートサイトには
主なサークルのカットの枠と、推奨解像度などが書かれているので
それを参考にして作ります。
私は紙にイラストを描いて取込み、Photoshop Elementsで加工し
png形式で保存して送っています。


・紙に描いたイラストを、推奨の解像度(600dpi)で取りこみ
レベル調整などで補正してレイヤー化。

・各イベントのサークルカット用の枠のデータをダウンロードし、
600dpiのpsd形式で保存する。

・この枠の中に、イラストのレイヤーを移動。
大きさ、位置を調整し、文字情報を入力してカットを作る。
画像を統合しない状態でいったん保存。

・イラストのレイヤーのみを「明るさ・コントラスト」で調整。
  コントラスト→最大値
  明るさ   →かなり明るめに。画面上の見た目で、線が飛ぶくらい。

・画像を統合。
「モード」→モノクロ2諧調で
      600dpi/50%を基準にうんぬん…… を選択し、白黒2値化。

・ここで試しにプリントアウトしてみて、おかしくなければ
 png形式で保存。
 線がつぶれている等の場合は、保存した状態へ戻って、
「明るさ・コントラスト」からやりなおし。


私はこんな手順で作っていますが、もっと効率のいいやり方が
あるのかもしれません。この通りできない方もおられるかもしれません。
質問されてもお答えできないのであしからず!

拍手[0回]

きまぐれに、右のサイドバーにアンケートを設置してみました。
気が付いたら主人公そっちのけでハト大人気だぜ!な、
複数回答大歓迎、自分でもどんどん入れちゃうし、
ネタのつもり満々、そんなに本気のアンケートじゃなかったのですが
よく見てみたら、複数回答禁止仕様になってましたわ。
なんだよツマラン〜。
そんなことしたら数票しか入らないじゃないか(爆)

絵コンテは現在20数ページあたり。
4巻の一部の場面や「吉乃塚」の今後の展開を思うと
激しいエロがあるとかでは決してないですが
あんまり健全ではなくて、暗くてヘビーで
いかにも中高生のオタク少女が考えそうなお話というか。
ベースになる話を考えたのが高2の時だから、無理もないかも。
その頃のトンデモな世界観と、今の私の、
歳食ったお陰で、地味で地に足着いた感性を融合させつつ、
無難に着陸できそうな地点を探しながら漫画にしています。
一からお話考えるより、数倍疲れる気がする……

この先、倫理的にあまりよろしくなさそうなキャラの行動や
人間関係が出て来たりする予定なので、18禁とはいかないけれど、
15禁くらいには該当する気がします。
あえて表示はしませんけれど、おうちで子供さんも読んでいると仰る方も
たまにおられますので……
ま、全然、ぬるいんですけどね。
今どき書店で普通に売られてる漫画の方がよっぽどだろうね。

拍手[0回]

塗り途中

去年、取り込んだだけで放置しているイラストを思い出して
色塗りしてる途中です。
寒いうちに公開したい絵なので、絵コンテの合間に
なるべく早く仕上げたいです。

拍手[0回]

絵コンテはじりじり進んでいます。
といっても一日2ページ分くらいずつですが。
創作に当てる時間は結構作っているはずなのに、
PCに向かったり、家事したり
机に向かうまですごく時間がかかります。
向かっても、沈黙に耐えきれずテレビ点けちゃったり…

そろそろ、冒頭のエピソードが終わりそうなところです。
感性の赴くままに紙に書き出したら、20ページ近くにも
なってしまい、いくら自費で出す本だから自由とはいえ
長すぎなので削ってみたりして。
前日、苦心して書いたページを削除するのは哀しいものです。
だから、なるべく集中して、無駄なコマは最初から描かないように
……と念じているので、なかなか進まない。

↑って日記に書いたって、皆様に見て貰えるのは
本になってからだし、全然面白くなくてごめんなさい。
(謝るのも何か傲慢だな。何様だ私)
当分、絵コンテ描いてるあいだはこんな感じになっちゃいそうです。
これが終わらないと、何ページの本になるのか見当がつきません。
それによって、何ヶ月で描けるか目安をつけたいので
早いところ仕上げたいです。
でも、しんどいけど実のところは楽しんでやっていますよ。

拍手[0回]

いま描いている新しい漫画はまだお見せできませんので
去年出した「吉乃塚の人狼3」の絵コンテでも載せてみます。
この時は、絵コンテを、下描き並みにすごく詳しく描いて
あとは原稿用紙にトレスするだけ!という方式でやっていたので
最初の方の絵コンテは非常に(私にしては)
こまかい描きこみをしています。

でも、途中で大幅に加筆しなくてはならなくなり、
細かく描き込みすぎた絵コンテは訂正するのがめんどくさくて、
今はまた、いいかげんなラクガキ程度の絵で
ラフに描いています。


1.これがラフ版(今描いてるのもこんなかんじ)

吉乃塚絵コンテ(ラフ)


2.これは詳細版

吉乃塚絵コンテ(詳細)


3.これが完成原稿。

吉乃塚3-9

私も忘れていたけど、瑞貴(3コマ目のアップの人物)の表情が、
絵コンテ2.では人間の子供たちにも動じてなく
台詞が「そっとしといてやってよ」なのに対し、
原稿では、ややはにかみながら「そっとしといてくれない?」に
変更してます。
これは、この後で登場する葵(瑞貴の双子の兄)とメリハリをつけたくて
下描きの段階でちょっと気弱な雰囲気に変えたからなのでした。

拍手[0回]

ブログ内検索
WEB拍手ボタン
書店委託中の作品

「イーヴル・テイル」販売中です!
管理人関連リンク

猫漫画「どうぶつだって生きものさ。」
iPhone用漫画アプリにて配信中です。
森へおつかい
吉乃塚の人狼5巻サンプル
双子の赤ん坊
癒しの森
叶わぬ夢
カウンタ
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
めかさざえ
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お絵描き
自己紹介:
創作まんが個人サークル
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
相互リンク
最新コメント
QRコード
 
忍者ブログ   [PR]

素材提供 始まりはいつも空