忍者ブログ
自作の漫画や絵のプロセスなどを。
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイトのトップ

サークルカットに使うイラストを、サイトのTopに流用。
(明日やります)
流用はまあ……よくあることです。

そんなこんなで8月も残り3週間。
一週間に8ページペン入れをすれば、今月中に
一段落できる予定……
むはー。きつー。★rz ←アタマハレツー

拍手[0回]

PR
暑いせいか、今週は原稿があまり進みませんでした。
昼間は気が付いたら寝てたり、エアコンかけてても
原稿用紙の前に座ってるのが苦痛……。
しかも、あると思ってた夏休みが無いことが判明(笑)

んで、貴重な休みに、画材を仕入れに大阪へ。
ペン先が無くなるのが心配で心配で
つい早めに買い込んでしまいました。
一度勇気を出して1グロス大人買いしてみようかと
思ったりしましたが、おとなしく
Gペン・丸ペン各20本ずつにしておきました。
……また使いたいメーカーが変わるかもしれないし。

トーンも買っておきたかったけれど、荷物になるので
また今度まとめて行こう。
何やらデザイントーンが8/1〜値上げになったらしいですが
梅田のToolsでは8/19まで据え置きだそうですよ。

明日くらいに、47ページまでできる予定。

拍手[0回]

欄外のらくがき


原稿の欄外のらくがき。
消さないうちにup。

拍手[0回]

ペン入れを初めて11日、
今できているのが18ページ。

あと56ページですが、この調子で進めば
30日ほどでペン入れは終わる計算w

一度に2ページずつくらい、
太い線→細い線→背景→ベタまでやっては
次の2ページへ……という感じです。

間にイベントが入るので、1週間くらいは
他の事やってそう。
でも9月中旬には終えないと、10月頭には
入稿予定だ! がんばろう!
(トーン貼りを計算に入れていないぞ!
でもあんまりたくさん貼らない予定)

拍手[0回]

yosi3-5-1


↑描きかけ漫画のひとコマ。
(お見せしても差し支えないような絵が、今のところあまりなくて
こんな絵ですが)


今までと変えてみたところ。

<原稿用紙>
アートカラー→サムトレーディング

サムトレーディングの方が目盛りの印刷が濃いのと、
丸ペンが引っかからないし、滲まなくていい。

<枠線>
水性サインペン→カラス口に変更。

線の太さは0.8ミリくらい。まあまあ普通?
枠線のみ製図用インクを使用(他は墨汁)

<ペン>
丸ペンのみ→Gペン+丸ペン

輪郭の、太いところなどはGペン、細いところは丸ペン。
(Gペンはタチカワ。時々ゼブラ)
アップの顔とかだったら、意外とGペンでも
細かいところまで描けるんですねえ。

上の絵ではしっかり描いていないけど、葵と瑞貴の目や髪、いままでは極力
線を細く、タッチをつけないよう気をつけて描いていたけど
今回は強めに強弱をつけています。

強弱のはっきりした絵で、少年漫画っぽい絵になるのがイヤで
なるべく太くならない絵を目指していたのですが、
満足いく絵になりませんでしたので、思い切ってタッチをはっきり
つけるようにしたら、理想の絵に近くなってきたかも?
(古い少女まんがの絵みたい、と夫は言っておりますが)

まだまだ描き始めなので、後半はまた言ってることが
変わってるかもしれませんが、こんな感じで描き進めてみます。

拍手[0回]

こちらのブログを初めて、気が付いたら7/19で
一年がすぎていました。(てっきり7/23頃だと思ってたので
見過ごしてたよ……)
あやふやな漫画の描き方やイベントについて語りながら
よく一年続いたものです。
これからもこれまでどおり続けますので、ご愛顧のほど
よろしくお願いいたします。

最近はあまり「こういう描き方をしている」という話題には
なってなかったですが、今ペン入れをしていて
前とはちょっと違ったペンを使ったりしているので、
そのうち書いていきたいと思います。

拍手[0回]

今、一日の行動のうち、一番したいことは何かと聞かれたら
迷わず「漫画を描きたい」と答えると思います。
仕事や家事の合間を縫って、空いた時間を作って、
原稿に向かうのが楽しみ……なはずなのに、

なんでヒマさえあればダラダラしてしまうんでしょう。
午後はもう眠くてダメです。

先日、下描きに手を加えるのを諦め、カラス口で枠線を引きました。
初めは思ったところに線が引けなかったり、インクが紙につかなかったり
手間取りましたが、だんだん慣れて来て楽しかったです。
紙に先を当てた後、ぐりぐりと押して、インクが出るのを確認してから
線を引くと良いですね。

おとつい辺りからとうとうペン入れを始めました。
今のところ大きなミスはないものの、何だかなじみません。
ま、これも慣れか……
私的にはいろんなところを、今までとは違った描き方にしてる
つもりなのですが、
読んで下さってる方は、たぶん何の違和感もないと思います。

拍手[0回]

コミティア81配置


8/26開催予定の「コミティア81」の案内書が届いていました。
今回は、5/5の2ホール開催の後だったせいか、
申込数がいつもより多かったらしく、ついに抽選による当落が出るまでに。
が、どうにか今回は、運良くスペースを頂くことができました。

スペースは「ひ10a」です。
「比重へ…」、「比重ええっ!?」など、覚えやすい語呂でどうぞ。

拍手[0回]

昨日(7/16)、関西コミティア30の読書会へ行ってきました。
私は「読書会」というものに参加するのは初めてだったのですが、
ひと様の出している本を、タダでじっくり読める機会は
あまりないので(立ち読みでも読破するのはさすがに気がひける)
勉強のためにと思って行ってみました。

場所は大阪天満橋駅前の「エル・おおさか」の会議室でした。
少々体調がすぐれず、家でのんびりしていて、着いたのは
13時半ごろでした。(開催時間は11〜18時)
受付で参加費500円を払うと、今回集められている見本誌
(関西コミティアのイベント当日、サークルから提出されたもの&
パンフで紹介された本)の、全誌名とサークルリストを手渡してくれます。
会議机には、各島(アルファベット毎)の見本誌が積んであり、
空いているところに各自分散し、好みの本を、
ただもくもくと読んでいきます。

関西コミティアの場合、新刊だけでなく、既刊も多く出されていて、
シリーズ物は全巻通して読めることも多いので、自分の知らなかった
または気になるサークルさんをじっくりチェックすることができます。
これは、と思った本があれば、受付で貰ったアンケート用紙に
その本の感想を書きます。
それが次回のパンフに載り、作家さんへの応援メッセージにもなるわけです。

参加者のうち、自分でも漫画を描く人は、ファイルに自分の生原稿を入れて
持ってこられていて、休憩用の机に、自由に閲覧できるように置いて
いらっしゃいます。
私も盗み見(?)させて頂きました。ホクホク……♪

今回はぱっと見、10名くらい来られていたようですが、いつもこのくらい?
私は閉会の18時まで残って、いろいろ読みたかった本を読みふけりました。
やっぱり、いろんな所で評価されている方の本は、
それだけの力がありますね。
いろいろ打撃を受けたり、共感したり、元気をもらったりしました。
それでも後半はちょっと疲れてきて、
本の内容が頭に入らなくなってきましたが……。

4時間半いて、大半の島は読んだつもりですが、それでも
時間的(+体力的に)全く見に行けなかったグループもあり。
小説までは手が届きませんでした〜;

いくつか思ったことは、これだけの本の中から、
手に取って見てもらおうと思ったら
やっぱりそれなりに目立つ表紙にしなくてはいけないということ。
疲れてくると、フルカラー表紙とか、凝った装丁の本とかにしか
目がいかなくなる……(汗)
そして気が付くと、
「フルカラーで、可愛い女の子が描いてあって、漫画の本」を中心に
読んでいる自分がいる。
しかし、そういう本のかなりの割合が「百合」または「百合風味」
だったのに驚きました。
流行っているんですねえ……。
 ★可愛い女の子キャラをたくさん描きたい!
 ★どんな話しにする?
 ★ただ会話させてるだけじゃなあ……やっぱ百合だよ!?
……って流れなのか?(勝手な想像)

私の本を読んで下さった方はいるのかなあ。
次回は来年春?(未定)とのことですが、次回も日程があえば
行ってみようと思います。

帰りに外へ出ると、「エル・おおさか」の玄関前で、なぜか
ケータイ記念写真を撮っている、親子らしい女性たちを見ました(謎)

拍手[0回]

前回の記事から5日。
いままで何をしていたかというと、気に入らないコマを
描き直す作業を、休み休みやってました。
背景も、先に或る程度入れておかないといけないっぽい…
とは、うすうす感づいているのですが
どうも手前の人物のペン入れが済んでからでないと
背景を描いては消ししているうちに、
人物まで巻き添えになりそうで描けません。

それもあまりこだわっていては先に進めないので
台詞の入力に入りました。
冒頭、描いてるときに眠かったのか、夏なのに
登場人物の子供が「もうすぐ冬休み終わり」と
言っていて、こっそり自分だけウケました。
       ↑他に日本で1人か2人くらいは
         笑う人がいるかなと思って書いてみた。

拍手[0回]

ブログ内検索
WEB拍手ボタン
書店委託中の作品

「イーヴル・テイル」販売中です!
管理人関連リンク

猫漫画「どうぶつだって生きものさ。」
iPhone用漫画アプリにて配信中です。
森へおつかい
吉乃塚の人狼5巻サンプル
双子の赤ん坊
癒しの森
叶わぬ夢
カウンタ
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
めかさざえ
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お絵描き
自己紹介:
創作まんが個人サークル
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
相互リンク
最新コメント
QRコード
 
忍者ブログ   [PR]

素材提供 始まりはいつも空