自作の漫画や絵のプロセスなどを。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たのしい指導で、たくましい漫画描きを養成するためのエクササイズ。
夢の「ビリーズマンガキャンプ」を考えてみた。
講師はもちろん黒人の、軍隊出身のあの人(何か違う)
<1日目>
・ショック療法
専門家があなたの作品を分析、「君の作品のここがよくない。
ここをもっとこうすれば伸びる!」と徹底指導。
返事は全て「イエッサー!」で統一のこと。
<2日目>
・ストーリーとキャラ作り
あらゆるジャンルにおいて、受けるノウハウを伝授。
<3日目>
・ネーム作成
上半身はネームを切りつつ、下半身はスクワット。
この日以降は、くじけたりサボったりしないよう、
インストラクターがマンツーマンでつきっきり。
<4日目>
・実践講座「人目を引く絵の描き方」
もちろん下半身は「立ったままできる腹筋運動」
<5日目>
・ペン入れ特訓
ウォーミングアップは、両腕でペン入れ素振り1万回。
万歩計ならぬ、万線計を手首に装着して線を引きまくる。
<6日目>
・仕上げ
ベタ、ホワイト、トーンの超絶技巧を伝授。
腕には「ビ○ーバンド」を装着。キツいぞ。
<7日目>
・教官による評価とほめ殺し。
そして気が付くとムダに腹筋が割れている。
……くだらねえ?
ども、すみませんでした(汗)
PR
夢の「ビリーズマンガキャンプ」を考えてみた。
講師はもちろん黒人の、軍隊出身のあの人(何か違う)
<1日目>
・ショック療法
専門家があなたの作品を分析、「君の作品のここがよくない。
ここをもっとこうすれば伸びる!」と徹底指導。
返事は全て「イエッサー!」で統一のこと。
<2日目>
・ストーリーとキャラ作り
あらゆるジャンルにおいて、受けるノウハウを伝授。
<3日目>
・ネーム作成
上半身はネームを切りつつ、下半身はスクワット。
この日以降は、くじけたりサボったりしないよう、
インストラクターがマンツーマンでつきっきり。
<4日目>
・実践講座「人目を引く絵の描き方」
もちろん下半身は「立ったままできる腹筋運動」
<5日目>
・ペン入れ特訓
ウォーミングアップは、両腕でペン入れ素振り1万回。
万歩計ならぬ、万線計を手首に装着して線を引きまくる。
<6日目>
・仕上げ
ベタ、ホワイト、トーンの超絶技巧を伝授。
腕には「ビ○ーバンド」を装着。キツいぞ。
<7日目>
・教官による評価とほめ殺し。
そして気が付くとムダに腹筋が割れている。
……くだらねえ?
ども、すみませんでした(汗)
去年の記事だったか、枠線についてああだこうだと
書いたことがありました。(こちらを参照)
ロットリングを買って失敗したあげくに
結局水性サインペン(プロッキー)でよかったんじゃん、という
内容だったのですが、
なんか、先日刷った本を見てると、枠線を初め
水性サインペンで描いた線(吹き出しもそう)が、かすれがちなのが
どうしても気になり、とうとう買ってしまいました。
カラス口(ぐち)を。
このデジタルな時代に、カラス口!!
(それを買う前に寄ったヨドバシカメラのソフト売り場で、
「Comic studio」を衝動買いしそうになったけど、
マイPCの搭載メモリが足りないと指摘され、断念したのでした。
Mac miniってメモリ増設するのには、メーカーに送らなければならないそうで)
カラス口を買うのなら、墨汁だと錆びやすいかも?と思い
製図用インクも買ったのですが、これについてる
カラス口にインクを注ぐためのアクリル板って、
今どれだけ需要があるのだろう……。
原稿はまだまだ枠線がひける段階まで進んでいませんが
しばらく、カラス口で線を引く練習をしたいと思います。
ちなみに吹き出しの線は、これからはつけペンで引くつもり。
(今まではHi-tec C)
書いたことがありました。(こちらを参照)
ロットリングを買って失敗したあげくに
結局水性サインペン(プロッキー)でよかったんじゃん、という
内容だったのですが、
なんか、先日刷った本を見てると、枠線を初め
水性サインペンで描いた線(吹き出しもそう)が、かすれがちなのが
どうしても気になり、とうとう買ってしまいました。
カラス口(ぐち)を。
このデジタルな時代に、カラス口!!
(それを買う前に寄ったヨドバシカメラのソフト売り場で、
「Comic studio」を衝動買いしそうになったけど、
マイPCの搭載メモリが足りないと指摘され、断念したのでした。
Mac miniってメモリ増設するのには、メーカーに送らなければならないそうで)
カラス口を買うのなら、墨汁だと錆びやすいかも?と思い
製図用インクも買ったのですが、これについてる
カラス口にインクを注ぐためのアクリル板って、
今どれだけ需要があるのだろう……。
原稿はまだまだ枠線がひける段階まで進んでいませんが
しばらく、カラス口で線を引く練習をしたいと思います。
ちなみに吹き出しの線は、これからはつけペンで引くつもり。
(今まではHi-tec C)
5/27関西コミティア30で、うちのスペースまで遊びに来て下さった皆様
ありがとうございました。
イベント後、少々ひきこもっていて更新が滞りました。
見に来て下さってた方、すみませんでした。
次回のイベントは、出たい創作系イベントが
夏のコミティアまでなさそう(近場では)なのですが、
8月のコミティアはどうするかまだわかりません。
新刊ないし、委託は落ちそうだし。
たぶん締め切りぎりぎりになって直参申し込むと思うけど……たぶん……。
今年は冬コミの申込にチャレンジしてみようと思い、手始めに
知り合いの方から、夏コミの委託をしてみては?と誘って頂き、
コミケの委託会社のサイトに従って、その募集要項を取り寄せるべく
返信用封筒を投函したその日、
「コミケ委託中止のお知らせ」……orz
これは何か。ユダヤの陰謀か。
しかし、冬コミの日程すらわかってない私に無事申込ができるのだろうか。自信ないなあ。
ありがとうございました。
イベント後、少々ひきこもっていて更新が滞りました。
見に来て下さってた方、すみませんでした。
次回のイベントは、出たい創作系イベントが
夏のコミティアまでなさそう(近場では)なのですが、
8月のコミティアはどうするかまだわかりません。
新刊ないし、委託は落ちそうだし。
たぶん締め切りぎりぎりになって直参申し込むと思うけど……たぶん……。
今年は冬コミの申込にチャレンジしてみようと思い、手始めに
知り合いの方から、夏コミの委託をしてみては?と誘って頂き、
コミケの委託会社のサイトに従って、その募集要項を取り寄せるべく
返信用封筒を投函したその日、
「コミケ委託中止のお知らせ」……orz
これは何か。ユダヤの陰謀か。
しかし、冬コミの日程すらわかってない私に無事申込ができるのだろうか。自信ないなあ。
「吉乃塚の人狼3」の絵コンテをようやく終え、
2、3日前から下描きに入りました。
とはいえ、初めの10ページくらいまでは
数年前に詳細に描いた絵コンテがあって
変更のないところは、それをトレスしています。
しかし、描き始めてすぐ、愛用していたシャーペンが壊れました……
いきなりやる気をそがれた気分です(笑)
翌日新しいのを買って、自分の好きなようにカスタマイズして
描く意欲を盛り上げようと頑張ってみました。
(っていうか目の前の作業からの逃避行動?)
おかげさまで順調です。写してるだけだけど。
3ヶ月前からパートに出ています。以前は専業主婦だったので
午後と夜遅くまで創作につぎこむ時間があったのですが
今は、昼過ぎに仕事から帰って家事の終わった、午後数時間と
夕食後から就寝までの2時間程度しか当てられません。
この時間に出来る限り机の前に向かわないと
いつまでも先へ進めないのですが、ネットやったりお茶飲んだり
だらだらしてばかりいます。
以前は最も効率よく作業が進んでいた、夕食後から就寝までの
時間が少ないせいで、なかなかはかどりませんね〜。
何せ遅くとも23:00には寝なくちゃならないってとこが一番キツい;
(仕事の都合上、AM4:50起床なので)
お風呂にも入らなきゃならないしさ〜(当たり前)
休みの日は休みの日で、遅くまで起きてて翌朝寝坊して
結局描けるのは午後ちょっとだけと夜遅くになっちゃうんだな……。
フルタイムで働きながらちゃんと漫画描けてる人ってホント尊敬です。
2、3日前から下描きに入りました。
とはいえ、初めの10ページくらいまでは
数年前に詳細に描いた絵コンテがあって
変更のないところは、それをトレスしています。
しかし、描き始めてすぐ、愛用していたシャーペンが壊れました……
いきなりやる気をそがれた気分です(笑)
翌日新しいのを買って、自分の好きなようにカスタマイズして
描く意欲を盛り上げようと頑張ってみました。
(っていうか目の前の作業からの逃避行動?)
おかげさまで順調です。写してるだけだけど。
3ヶ月前からパートに出ています。以前は専業主婦だったので
午後と夜遅くまで創作につぎこむ時間があったのですが
今は、昼過ぎに仕事から帰って家事の終わった、午後数時間と
夕食後から就寝までの2時間程度しか当てられません。
この時間に出来る限り机の前に向かわないと
いつまでも先へ進めないのですが、ネットやったりお茶飲んだり
だらだらしてばかりいます。
以前は最も効率よく作業が進んでいた、夕食後から就寝までの
時間が少ないせいで、なかなかはかどりませんね〜。
何せ遅くとも23:00には寝なくちゃならないってとこが一番キツい;
(仕事の都合上、AM4:50起床なので)
お風呂にも入らなきゃならないしさ〜(当たり前)
休みの日は休みの日で、遅くまで起きてて翌朝寝坊して
結局描けるのは午後ちょっとだけと夜遅くになっちゃうんだな……。
フルタイムで働きながらちゃんと漫画描けてる人ってホント尊敬です。
苦労していた「吉乃塚の人狼3」の絵コンテが
どうにかほぼ、まとまりそうなとこまで来ました。
以前描いてあったコンテがあったのですけど、
出だしがどうしてもモタついて、面白くない気がしたので
そこを描き直していました。後半はだいたい変更なしの予定なので
そこへ何とかつなげたつもりです。
しばらく経って、客観的に読んで納得がいけば、
下描きに移って行こうと思います。
予定では70ページちょっとの漫画なので
84ページくらいの本になりそう。
しかし……この、以前描いていた初期の絵コンテの日付を見て愕然!
2002年て!
何年寝かしてんだ私。
2002年にスケブに原案の絵コンテを描いて
2005年頃、気に入らない前半部分を紙に描き直してました。
(結局それも大幅に描き直しました)
久々に2002年のコンテを読むと、イマイチ面白くない(笑)
余計な要素大杉。
「あんまり面白くないかも……」と思って保留にしていた
過去の私は間違ってなかったよ!!
どうにかほぼ、まとまりそうなとこまで来ました。
以前描いてあったコンテがあったのですけど、
出だしがどうしてもモタついて、面白くない気がしたので
そこを描き直していました。後半はだいたい変更なしの予定なので
そこへ何とかつなげたつもりです。
しばらく経って、客観的に読んで納得がいけば、
下描きに移って行こうと思います。
予定では70ページちょっとの漫画なので
84ページくらいの本になりそう。
しかし……この、以前描いていた初期の絵コンテの日付を見て愕然!
2002年て!
何年寝かしてんだ私。
2002年にスケブに原案の絵コンテを描いて
2005年頃、気に入らない前半部分を紙に描き直してました。
(結局それも大幅に描き直しました)
久々に2002年のコンテを読むと、イマイチ面白くない(笑)
余計な要素大杉。
「あんまり面白くないかも……」と思って保留にしていた
過去の私は間違ってなかったよ!!
記事とは関係ありませんが、このブログの右に
文章を方言やヘンな言葉に変換するツールをつけてみました。
(「これで遊んでみてたもれ」のトコです)
お暇な方はどうぞ。
「自信なし弁」がお気に入りです。「どんだけぇ〜!」は
私が勝手に作りました……。
さて、ここからが本文ですが。
自分で小説なり漫画なりを描いてみて、初めて悟った
あるお約束(?)みたいなのってありませんか。
私は「吉乃塚の人狼」という漫画を描いています。
今描こうとしているところは、
「(親以外)誰にも見分けられない双子」が主人公です。
んが、しかし、本当に「誰にも見分けられない」くらい同じキャラに
してしまうと、「読み手さんも見分けがつかず、ドラマが理解できなくなる」
ことに気づきました(笑)もっと早く気づけよ!
どうりで世の「双子もの漫画」は、そっくりと言いつつ
はっきり見分けがつくようにしてあるはずです。
そんな漫画を読んで「え〜? 似てるかあ? 見分けつくやん〜!」などと
思っていたのですが、すみません浅はかでした。
見分けのつかない双子をワンセットとして扱うなら、同じ顔でいいんですけど。
もう一つ、昔、誰に見せるでもない
一人称の小説を書いていたことがありました。
シリーズものとして何本か書いたあと、ネタに困って
「一人称の主人公が誘拐される話」を書いてしまいました。
そしたら、誘拐された場所から外の描写ができず
あげくの果てに、捜査している人々のとこだけ
一人称じゃなくなってたり(笑)
きっと、プロの作家さんなら、何らかの通信手段を得るとかして
うまいこと書けるんでしょうが
私には過ぎたシチュエーションでした(笑)
文章を方言やヘンな言葉に変換するツールをつけてみました。
(「これで遊んでみてたもれ」のトコです)
お暇な方はどうぞ。
「自信なし弁」がお気に入りです。「どんだけぇ〜!」は
私が勝手に作りました……。
さて、ここからが本文ですが。
自分で小説なり漫画なりを描いてみて、初めて悟った
あるお約束(?)みたいなのってありませんか。
私は「吉乃塚の人狼」という漫画を描いています。
今描こうとしているところは、
「(親以外)誰にも見分けられない双子」が主人公です。
んが、しかし、本当に「誰にも見分けられない」くらい同じキャラに
してしまうと、「読み手さんも見分けがつかず、ドラマが理解できなくなる」
ことに気づきました(笑)もっと早く気づけよ!
どうりで世の「双子もの漫画」は、そっくりと言いつつ
はっきり見分けがつくようにしてあるはずです。
そんな漫画を読んで「え〜? 似てるかあ? 見分けつくやん〜!」などと
思っていたのですが、すみません浅はかでした。
見分けのつかない双子をワンセットとして扱うなら、同じ顔でいいんですけど。
もう一つ、昔、誰に見せるでもない
一人称の小説を書いていたことがありました。
シリーズものとして何本か書いたあと、ネタに困って
「一人称の主人公が誘拐される話」を書いてしまいました。
そしたら、誘拐された場所から外の描写ができず
あげくの果てに、捜査している人々のとこだけ
一人称じゃなくなってたり(笑)
きっと、プロの作家さんなら、何らかの通信手段を得るとかして
うまいこと書けるんでしょうが
私には過ぎたシチュエーションでした(笑)
昨日「コミティア80」へサークル参加してまいりました。
思った通りの人の多さと、2ホール開催のもの凄さを
思い知りました。(コミケには出たことがないので、このサイズが
私の参加した中での最大規模)
会場へ着くと、一般参加者の待機列がいつもより遥かに長い!
私のサークルへ来て下さる方も、こうして早くから並んでおられるのかも
しれないと思うと、頭が下がります。
今回悔やまれるのは、事前にパンフを通販なりで手に入れて
ゆっくりチェックしておけばよかったということ。
当日、入場のときに買ったものの、準備に手間取って読む時間があまりなく
行きたいサークルさんがあまり拾えなかった。
本当なら、家でサイトを見て、じっくり判断したかったのですが。
しかし、チェックしたわずかなスペースを回るだけでも
どういう順番で歩けば良いのか、軽くパニックを起こす広さと混雑ぶり。
新しいサークルさんを新規開拓できなかったのが、本当に心残りです。
しかし、思いがけず、漫画家のこうの史代先生が来られていることを知って、
居ても立ってもいられずスペースへ押し掛け、
「ぴっぴら帳が大好きです!」と
一方的に思いのタケをぶつけられて、本望でございます。
(先生にはご迷惑だったかも知れない)
「もやしもん」のオリゼーのぬいぐるみもありましたね。
コミティアのスタッフさんの手縫いだったそうで。スゴイ!
高河ゆん先生のサークルも参加されてましたねー。
遠巻きに眺めただけに終わってしまいましたが。
私は事前のチェックができませんでしたが、パンフが発売になった直後から
コミティアのサイトのサークルリストから、うちのサイトへ来て下さる方々が
あまりにも多かったので、ちょっとびっくりしました。
「P&R」に載せて頂いたわけでもないのに、
あの、字ばかりのサークルリストの中から
こんなうちのような無名のサークルまで見ているなんて。
皆さん本当に積極的に、読みたい本を探しておられるんですね。
ありがたいことです!(ご期待に添えたかは自信がない……)
今回のサークルカットには確か、オオカミ耳の生えた女の子のカット
(「ノーザンヒルド」3巻47ページの最後のコマ)をコピーして
送ったよね……と思い、前日に急遽、そのキャラのカラーイラストを描いて
スペース展示のために持っていきました。
……しかし、当日パンフを見てみると、私が送ったのは
耳の生えた葵のカットだったのでした。あら?
記憶力にもそろそろガタが来てしまっているようです……。
スペースへ立ち寄って下さった方々、本当にありがとうございました。
ここ2年ほど、5月のコミティアは大勢の人が来られるせいか
売り上げも他の月より良く、全冊買いをして下さる方が何人かいまして、
今年もまとめて買って下さる方がおられました。
全体としては30数冊ほど出ました。うちとしてはかなりエラい数です。
今後も頑張りますので、どうかよろしくお願いします。
……と言いつつも、今現在はちょっぴり自信を失っています。
自分なりに頑張っているつもりなのですが、読者さんに伝えたいことを
本当に伝える努力ができているのか?
自分の出来る限りの力を注ぎ込めているのか?
今よりさらに一段上のレベルを目指すには、今のままじゃだめなんだと
思い知ったような一日でした。
方向性はほぼ固まっていますので、その中で最大限、自分が出来ることを
模索しながら、自分なりに答えが出せるように、頑張っていくしかありません。
地道に進んで行きますので、私の本を読んで何か感じたことがあれば
ぜひ知らせて頂けると励みになります。
どうかよろしくお願いいたします。
あと、いつも「青年」ジャンルで参加していますが
次回からジャンル変更いたします。今のところ「ファンタジー」あたりを予定。
8月は直接参加するかしないか?
でも、続けて参加するのが大事だよね。ううむ。
一度、新潟のコミティアに、委託参加してみたい。
そして、今年の冬コミを、一度申し込みだけでも挑戦してみようかと。
(まるで落ちると決まってるような;)
なんか、フライングしたり、書類不備をやらかして落ちるような
予感がするんですよね〜。PR不足だとか。
コミティアでは、いつも関西から早朝の新幹線で東京ビッグサイトへ直行し、
終わったら直帰するという、慌ただしい日帰りコースで参加しています。
もっとゆっくりしたいんだけども……そのうち観光も兼ねて
お泊まり上京したいものです。
さて、次は5/27の関西コミティア。
今シーズン最後のイベントなので、気合いを入れて
何かやりたいと思っています。
では!
思った通りの人の多さと、2ホール開催のもの凄さを
思い知りました。(コミケには出たことがないので、このサイズが
私の参加した中での最大規模)
会場へ着くと、一般参加者の待機列がいつもより遥かに長い!
私のサークルへ来て下さる方も、こうして早くから並んでおられるのかも
しれないと思うと、頭が下がります。
今回悔やまれるのは、事前にパンフを通販なりで手に入れて
ゆっくりチェックしておけばよかったということ。
当日、入場のときに買ったものの、準備に手間取って読む時間があまりなく
行きたいサークルさんがあまり拾えなかった。
本当なら、家でサイトを見て、じっくり判断したかったのですが。
しかし、チェックしたわずかなスペースを回るだけでも
どういう順番で歩けば良いのか、軽くパニックを起こす広さと混雑ぶり。
新しいサークルさんを新規開拓できなかったのが、本当に心残りです。
しかし、思いがけず、漫画家のこうの史代先生が来られていることを知って、
居ても立ってもいられずスペースへ押し掛け、
「ぴっぴら帳が大好きです!」と
一方的に思いのタケをぶつけられて、本望でございます。
(先生にはご迷惑だったかも知れない)
「もやしもん」のオリゼーのぬいぐるみもありましたね。
コミティアのスタッフさんの手縫いだったそうで。スゴイ!
高河ゆん先生のサークルも参加されてましたねー。
遠巻きに眺めただけに終わってしまいましたが。
私は事前のチェックができませんでしたが、パンフが発売になった直後から
コミティアのサイトのサークルリストから、うちのサイトへ来て下さる方々が
あまりにも多かったので、ちょっとびっくりしました。
「P&R」に載せて頂いたわけでもないのに、
あの、字ばかりのサークルリストの中から
こんなうちのような無名のサークルまで見ているなんて。
皆さん本当に積極的に、読みたい本を探しておられるんですね。
ありがたいことです!(ご期待に添えたかは自信がない……)
今回のサークルカットには確か、オオカミ耳の生えた女の子のカット
(「ノーザンヒルド」3巻47ページの最後のコマ)をコピーして
送ったよね……と思い、前日に急遽、そのキャラのカラーイラストを描いて
スペース展示のために持っていきました。
……しかし、当日パンフを見てみると、私が送ったのは
耳の生えた葵のカットだったのでした。あら?
記憶力にもそろそろガタが来てしまっているようです……。
スペースへ立ち寄って下さった方々、本当にありがとうございました。
ここ2年ほど、5月のコミティアは大勢の人が来られるせいか
売り上げも他の月より良く、全冊買いをして下さる方が何人かいまして、
今年もまとめて買って下さる方がおられました。
全体としては30数冊ほど出ました。うちとしてはかなりエラい数です。
今後も頑張りますので、どうかよろしくお願いします。
……と言いつつも、今現在はちょっぴり自信を失っています。
自分なりに頑張っているつもりなのですが、読者さんに伝えたいことを
本当に伝える努力ができているのか?
自分の出来る限りの力を注ぎ込めているのか?
今よりさらに一段上のレベルを目指すには、今のままじゃだめなんだと
思い知ったような一日でした。
方向性はほぼ固まっていますので、その中で最大限、自分が出来ることを
模索しながら、自分なりに答えが出せるように、頑張っていくしかありません。
地道に進んで行きますので、私の本を読んで何か感じたことがあれば
ぜひ知らせて頂けると励みになります。
どうかよろしくお願いいたします。
あと、いつも「青年」ジャンルで参加していますが
次回からジャンル変更いたします。今のところ「ファンタジー」あたりを予定。
8月は直接参加するかしないか?
でも、続けて参加するのが大事だよね。ううむ。
一度、新潟のコミティアに、委託参加してみたい。
そして、今年の冬コミを、一度申し込みだけでも挑戦してみようかと。
(まるで落ちると決まってるような;)
なんか、フライングしたり、書類不備をやらかして落ちるような
予感がするんですよね〜。PR不足だとか。
コミティアでは、いつも関西から早朝の新幹線で東京ビッグサイトへ直行し、
終わったら直帰するという、慌ただしい日帰りコースで参加しています。
もっとゆっくりしたいんだけども……そのうち観光も兼ねて
お泊まり上京したいものです。
さて、次は5/27の関西コミティア。
今シーズン最後のイベントなので、気合いを入れて
何かやりたいと思っています。
では!
ブログ内検索
森へおつかい
吉乃塚の人狼5巻サンプル
双子の赤ん坊
癒しの森
叶わぬ夢
カウンタ
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
めかさざえ
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お絵描き
自己紹介:
創作まんが個人サークル
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
相互リンク
●IKE参様のブログ
「ラーメンと競馬と絵日記」
●柳田ポン様のサイト
「まつかさ師匠の沈黙工房」
●マキノな人様のブログ
「サークルブログ」
★ ★ ★
ブログ村 漫画ブログ
ブログ村 イラストブログ
「ラーメンと競馬と絵日記」
●柳田ポン様のサイト
「まつかさ師匠の沈黙工房」
●マキノな人様のブログ
「サークルブログ」
ブログ村 イラストブログ