忍者ブログ
自作の漫画や絵のプロセスなどを。
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえばこちらでは、まだきちんと書いていませんでした。
以前ちらっと「出したい」と書いた、薄い本のお知らせです。

・「ノーザンヒルドの人狼」の番外編本
タイトルはまだ決定していません。
A5 オフ P28 200円の予定です。
12/30冬コミ合わせで発行予定。

100円にしたかったけど、部数が部数だけに無理でした(苦笑)
(今回は50部しか刷らないつもりです)
内容は、葵と甲斐(犬)が散歩している漫画。ハトが少々出ます。

意外に時間がかかってて焦ってます。
11/18のコミティアの準備も全然してないしさ……。

拍手[0回]

PR
どうも、タイトルどおり、初申込・初当選したコミケに関して
いちいち驚く女です。
当落結果は、事前にサイトで検索してわかっていたのですが
肝心の参加案内一式が昨日の夜まで届かず、ちょっとハラハラしてました。
以下は、コミケに関する案内について、私が驚いた箇所です。
驚き度は★で表現しています。
注;コミケなんて毎回参加しているわ!というお方は
どうか田舎者の戯れ言だと思ってスルーしてくだされ。


・参加案内がもし届かなかった場合どうするか
申込したときの書類に書いてあるので確認すると、
「当落通知不着届」という書類がすでに添付されていて
これを指定の期間(11/14〜16)に投函しなければならない。
もし問い合わせをしなかった場合は、参加の意思がないものとして
取り消される。★★★
……問い合わせまで「投函していい期間」が決まってるのね。★★★

・サークル通行証がすっごい豪華〜! 箔押し付きだ!★★★

・参加登録カード(当日、受付の時に提出するサークル情報を書くカード)
サインに加え、捺印までするんですね。★★★

・サークル配置図(全館)
1スペースがゴマ粒大……目ぇ痛っ!★★★★

・サークル入場時間が7:30〜9:00。
宅配搬入利用のサークルは8:00までに入場完了。★★★★
遅刻が連続した場合、ペナルティが課せられ
次回からの申込が不利になるとのこと★★★
……大丈夫なのか、私。
(コミケにサークル参加できてる人って、すごく人間性能の高い人たちだと思う)

・何日の何ホールが何のジャンルかという配置表。
人気のある作品は2ホールにまたがってあったりするぞ……
コミティア2ホール開催でネをあげてた私はどうなるよ(笑)
二次の人気のある作品にハマった人って、この中で生き残らなきゃ
ならないんだな。
大変すぎる……。(本を買って回るのも大変)★★★

・ビッグサイト全館と周辺の地図に、サークル参加の場合の導線や入口、
そして「一般参加者待機列」が記されている。
……うおおおおお。なんじゃこのスペースは。
国際展示場駅〜ビッグサイトにつながる階段の間にある
あの広大な空間が全部一般参加者で埋まるんだ。★★★★★★★★★★★★
(おまけにそこだけじゃないし……)
ひえええええ。

驚き過ぎて疲れました。
原稿に戻ります。

拍手[0回]

だらけている自分に喝を入れるために
「鏡の国のアリス」(ルイス・キャロル作)の
『赤の女王』の言葉を思い出してみる。


「同じところにとどまっていたければ、力の限り走らねばならぬ。
どこかへゆきつこうと思えば、その二倍の速さで走らねばならぬ」

                       (芹生一・訳)


子供の頃は全く意味がわからなかったのですが
「立ち止まってると後退する。進歩がない」ってことが
実感できてなかったからだろうな。

「二倍の速さで走る」ほど努力しているお友達を見ていると
ああ、自分には同じところへとどまっていることすら難しいなと思えて
ちょっとがっくり。

がっくりしてる間に、とりあえず走り出そう……。

拍手[0回]

冬コミの結果をサイトで確認したら、
無事当たってました!

12/30(日)
 西地区 ほ30a    です。

語呂合わせは……考えチュウ☆


ジャンルは「創作少女」です。
ちょっとした新刊を持って行きたいと思っています。
(今描いてるところ)

拍手[0回]

こないだまでデジタルイラストの処理や着色には
Photoshop Elements 3.0を使ってたのですが(ちなみにMac)
夫が新しいペンタブが必要になり、見に行ったら
4.0とセットで手頃な価格のがあったので、それを買いました。

ペンタブは夫へ、ソフトは私が貰ってインストール。
(ソフトの)起動がかなり速くなった気がします。
で、スキャナで下絵を取り込もうと思ってみたら
スキャナを認識してくれず……当てずっぽうでいじって、
そのうちできるようになりましたが。
そしたら取り込みも速い速い。スキャンにかかる時間短縮は嬉しいですね。

久しぶりにCG着彩をしたら、もうすっかり前のことを忘れていて
あーだこーだと、行っては戻りしながら絵を描いています。
できたらサイトのTopに載せるつもりです。

拍手[0回]

はと


……葵さんからの絵手紙。

絵手紙って、描いたあと誰に送るか
結構困る代物じゃないだろうか。

拍手[0回]

日曜にイベントがあった次の週って、
イベント会場から返って来た荷物の整理とか
頂いたり買ってきた本を読み、お礼や感想のメールを出したり
もらったお菓子を頂きながら、まったりお茶したり。
それはそれで楽しみがあるのです。
ただ、今週は妙に普通の生活が忙しくて整理がついてません。

「吉乃塚の人狼3」に感想を下さった方、ありがとうございました。
拍手からもメッセージを頂けて、すごく嬉しかったです!
(↑うちでは希有のできごと!)

ほかの創作者さんから貰ったヤル気が維持される期間が、
関西コミティアでは結構長い気がします。
(イベントによっては、いろいろ地味に凹んでしまい
創作意欲が減退したりする)
温めていた短編が無性に描きたくなったので、できたら
サイトにUpする予定でしたが、思っていたよりページ数が
長くなりそうなので、いっそ印刷に出して新刊にしたいなと思いました。
一度でいいから本を完売させるという経験をしてみたいので(笑)
オフセットの最小部数で、安い本を作ります。100円くらい。
コピー誌は、近所のコピー機だと印刷品質が安定していない
(キン◯ーズ? そんな便利なものは近所に無い!) &
折って本にする体力が無いので作らないと思います…。
実現できそうだったらまた予告します。

これをちゃっちゃと終わらせて、その次は「吉乃塚の人狼4」の
絵コンテに入りたいです。

拍手[0回]

昨日、創作オンリー同人誌即売会、
「関西コミティア31」へサークル参加して参りました。
この春から、このイベントのために新刊を出そうと
頑張ったし、この日があるから日々のストレスも乗り切れる、
そのくらい楽しみにしておりました。

……が、準備の方がいまいち万端じゃなかった……
あれこれディスプレイ用品を持って行ったくせに、見本誌にかけたかった
透明カバーが手に入れられなかったので、当日になってオビ準備したり。
今回の新刊で、もうスペースは限界になってきてるので、
ペーパーや無料配布本が、自由に取ってもらえそうな所へ置けなくて
手渡しになったりね。

でも、おかげさまで新刊はそこそこ手に取って頂けて、本当によかったです。
「吉乃塚」の新刊を出すと、今まであまり出なかった、
「吉乃塚」の1〜2巻(既刊)と一緒に買って行かれる方が多かったせいで、
いつもより多く出ました。
どうか、何か反応がありますように。
いつもパンフに票を入れて下さっている方、
ありがとうございます!
あれを励みに頑張りますので、応援夜露死苦です。


それから、いっぱいお菓子を下さった皆様ありがとうございました。
これで当分、我が家のティータイムは安泰です。
私も何かイケてるラッピングで臨もうと、
ハロウィン関連の小物を探してハ◯ズをウロウロしたのですが、
どれもいまいちで諦めました。
どうやら100円ショップの方が可愛いものが揃った様子。
来年こそは〜!

さて今回は400スペースを越えたとのことで、買い物に回って戻ると
知らないうちに1時間経ってて、やはりサークルさんが多かったせいなのかも。
活気があって、回ってるだけでもすごくワクワクします。
参加をためらっておられる方、一度思い切って出てみられることを
オススメします。

久々に参加されたお友達とも再会できて、うれしかったです。
反対に、お会いできなくて残念だった方も何人か。次回は会えるといいな。


次回は来年5月。
今回の本に半年かかったことを思うと、いまから取りかかっておかないと
新刊間に合いません。わかってるけど……わかってるけど
何やらアンケートで「ハト」が好評だったので、ハトの出て来る漫画が
描きたくなりました。
気が済んだら、「吉乃塚の人狼4」へ向けて進もうと思います。


拍手[0回]

吉乃塚3表紙

本が届きました。
印刷所を変えたのと、やったことのない一部5色分解(肌にのみ
蛍光ピンクを載せる)の表紙でしたが
無事、良い仕上がりでした。
(上の画像よりはかなり濃い感じかも)
もう合格発表みたいな気分で、オバチャン気が気じゃなかったよ……

本文印刷は、今までマットインクで刷ってもらっていたのを
プロセスインクに変えてもらいました。
(マット=ベタが非常に濃くて黒々=少々かすれやすい
 プロセス=マットよりはやわらかめの黒=細い線が出やすい)
「吉乃塚の人狼」1〜2巻では、カケアミ部分がかなり掠れていて
これがK社のコミック紙の影響か、マットインクの影響なのかは不明ですが
なんかマットインクの、目に突き刺さるような黒々感に少々疲れ、
プロセスにしてみました。
そのせいか、細い線の再現もかなりうまくいったと思います。
結構薄いトーンも飛んでないし、本文印刷はかなり綺麗です。

やっとこれで安心してイベントに臨めるよ!
さあペーパーやらPOP考えるぞー。

スペースのレイアウトは、また本が増えたので
マジどうしようって感じです。
いつになったら立体レイアウトができるようになるのか。
(しっくりくる棚が見つからない)

拍手[0回]

半年ほど頑張って描いた本が、火曜日に届きます。
印刷に出してからこの10日ほどの間というもの、
体調崩して寝込んでたり
委託の準備をして疲れたり、
次回出そうと思ってた短編を
描こうとしたけど全然まとまらなくて諦めたり、
サイトの改装の準備をするも進まなかったり、
委託の結果に軽くダメージを受けたりして

……何ひとつ達成感なく、敗北だらけ(笑)
ただただ時間を無駄にしてしまったような。
せめて何か小さなことでも成功(達成)したかった……

新刊を出して、一番恐ろしい瞬間は、
本が手元に届いて、箱を開けて表紙を見る時。
それ以上に怖いのは、中身を確認する時。
あまりの恐怖に、全ページ目を通す勇気が出ず
半月くらい直視できないこともあります。
(以前出した本は、そのせいで、
台詞の貼り忘れが2カ所くらいあったのに気づいたのは
何ヶ月も後だった)

表紙(特にフルカラー)の色のイメージが違ったり
遊び紙との色の組み合わせが変だったときの
ショックと言ったら、数時間は立ち直れないくらいなので
最近はイベントへ直接搬入するのが怖いです。
(ショックから立ち直る間もなく、それを売らなければならないから)

ああ……
本が届くよー嬉しいよー怖いよー
うまくできててくれよー
早く見たいよ でも怖いよ
人に見せたいよ でも見られるの怖いよ恥ずかしいよ
オロオロ……

届いてみて無事だったら、
「うっはーイベント楽しみー!!」と浮上できるんですが
今はこんな状態です。o......rz クビコロリン

拍手[0回]

ブログ内検索
WEB拍手ボタン
書店委託中の作品

「イーヴル・テイル」販売中です!
管理人関連リンク

猫漫画「どうぶつだって生きものさ。」
iPhone用漫画アプリにて配信中です。
森へおつかい
吉乃塚の人狼5巻サンプル
双子の赤ん坊
癒しの森
叶わぬ夢
カウンタ
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
めかさざえ
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お絵描き
自己紹介:
創作まんが個人サークル
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
相互リンク
最新コメント
QRコード
 
忍者ブログ   [PR]

素材提供 始まりはいつも空