自作の漫画や絵のプロセスなどを。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
表紙描きに入っています。
……すでに1枚、肌の色塗りまでやって挫折しました。
私、カラー表紙絵はヘタクソです!!(と宣言)
ちなみに失敗した1枚目は
クラシコファブリアーノという紙に、輪郭線は水で薄めた
ホルベインのグレーのインク。着彩は透明水彩。
輪郭を部分的に、セピア(ホルベイン。薄めず)でペン入れしたら
耐水性のはずが、水に溶けて、周りがベージュ色になった。
前にもウインザー&ニュートンのインクで同じ目にあったことを
書いたのだけど、どちらもとてつもなく昔に買ったものなので
年数が経つと、耐水性のインクもそうでなくなっていくのかもしれない。
で、それに加えて、水張りテープが、乾燥の段階で剥がれる事態に。
これはそう古くはない筈ですが、保管状態が悪かったのか何なのか……。
そのうち、構図自体たいして面白くもないことに気づき
(自分が面白くないと、いい絵になーれ!という念の
こもらない絵になりがち)
メインキャラの絵を描き直して、一からやり直しています。
2枚目は
木炭紙に……以下同様。
セピアのインクは使わず、薄めたグレーのみの輪郭で。
今回はワタシ的に初の試みとして、背景にポスターカラーを使ってみる予定。
……すでに1枚、肌の色塗りまでやって挫折しました。
私、カラー表紙絵はヘタクソです!!(と宣言)
ちなみに失敗した1枚目は
クラシコファブリアーノという紙に、輪郭線は水で薄めた
ホルベインのグレーのインク。着彩は透明水彩。
輪郭を部分的に、セピア(ホルベイン。薄めず)でペン入れしたら
耐水性のはずが、水に溶けて、周りがベージュ色になった。
前にもウインザー&ニュートンのインクで同じ目にあったことを
書いたのだけど、どちらもとてつもなく昔に買ったものなので
年数が経つと、耐水性のインクもそうでなくなっていくのかもしれない。
で、それに加えて、水張りテープが、乾燥の段階で剥がれる事態に。
これはそう古くはない筈ですが、保管状態が悪かったのか何なのか……。
そのうち、構図自体たいして面白くもないことに気づき
(自分が面白くないと、いい絵になーれ!という念の
こもらない絵になりがち)
メインキャラの絵を描き直して、一からやり直しています。
2枚目は
木炭紙に……以下同様。
セピアのインクは使わず、薄めたグレーのみの輪郭で。
今回はワタシ的に初の試みとして、背景にポスターカラーを使ってみる予定。
PR
ようやくホワイトが終わりました。
6日くらいかかってしまった……!
この期に及んで絵が気に入らないコマも描き直し、
普段ならこれからトーン貼りになりますが、
表紙のフェアが9/27までなので、先にそちらにかかりたいと思います。
(表紙を先に入稿し、本文は10月初めに入れる予定)
まだ何もアイデアがありません(うっすらとイメージだけは
何パターンかあるけど)
が、元々イメージしていた色合いとは、全く違う色をメインに
持って来たらどうかということだけは考えてます。
遊び紙(表紙と本文の間に挟まっている色紙)の色に
気に入ったのがあるので、それを基準に考えるのもいいかもしれません。
また、水彩紙をいろいろと買ってきました。
今回はあまり凹凸のない紙に描きたいと思って、
使ったことのないのを何枚か。
失敗しませんようにー。
6日くらいかかってしまった……!
この期に及んで絵が気に入らないコマも描き直し、
普段ならこれからトーン貼りになりますが、
表紙のフェアが9/27までなので、先にそちらにかかりたいと思います。
(表紙を先に入稿し、本文は10月初めに入れる予定)
まだ何もアイデアがありません(うっすらとイメージだけは
何パターンかあるけど)
が、元々イメージしていた色合いとは、全く違う色をメインに
持って来たらどうかということだけは考えてます。
遊び紙(表紙と本文の間に挟まっている色紙)の色に
気に入ったのがあるので、それを基準に考えるのもいいかもしれません。
また、水彩紙をいろいろと買ってきました。
今回はあまり凹凸のない紙に描きたいと思って、
使ったことのないのを何枚か。
失敗しませんようにー。
いきなりですが、今まで使っていた印刷所を変えて、
たまには他のところを使ってみたくて、某印刷屋さんに
目星をつけています。
同人誌を作り始めてから、結構長い事夢見ていたのが
5色分解フルカラー表紙なのですが、通常の4色に比べて
べらぼうに高いのが普通で、今まで手が出せずにいました。
ところが先日、ラッキーにも、新しく使おうと思っている会社で
5色分解が4色の値段で試せるというフェアをやることを知り、
それに合わせて入稿しようと決めたわけですよ。
でも、表紙って、私はいつも明確に絵の案があるわけじゃなくて
下絵を何度も描きながら、徐々に決まって行く事が多いのです。
5色分解の表紙ということは、蛍光ピンクが追加されるので
赤系を多く使用した絵じゃないと、ほとんど効果はないみたいで。

「吉乃塚の人狼」の1、2巻の表紙です。
どっちも緑系なので、漠然と3巻も緑(フカミドリか何か)を
基調にした絵を想像しておったわけですが……
5色分解で緑が基調ってありえねーよね……(笑)
4巻は桜とお姫様が表紙、と、今からすでにだいたい決まっていて
こっちなら無理なく赤・ピンク系の絵になるんだけど
どうも「吉乃塚」の世界って、赤系の色合いに乏しいイメージで。
ニワトリのアップでトサカを強調するとか
無理矢理リンゴかトマトを収穫させてみるとか
全面ハダカでピンク系とか……(夫案)
……
いざとなったら肌だけに蛍ピを追加する方法で
やってもらおうと思います。
たまには他のところを使ってみたくて、某印刷屋さんに
目星をつけています。
同人誌を作り始めてから、結構長い事夢見ていたのが
5色分解フルカラー表紙なのですが、通常の4色に比べて
べらぼうに高いのが普通で、今まで手が出せずにいました。
ところが先日、ラッキーにも、新しく使おうと思っている会社で
5色分解が4色の値段で試せるというフェアをやることを知り、
それに合わせて入稿しようと決めたわけですよ。
でも、表紙って、私はいつも明確に絵の案があるわけじゃなくて
下絵を何度も描きながら、徐々に決まって行く事が多いのです。
5色分解の表紙ということは、蛍光ピンクが追加されるので
赤系を多く使用した絵じゃないと、ほとんど効果はないみたいで。
「吉乃塚の人狼」の1、2巻の表紙です。
どっちも緑系なので、漠然と3巻も緑(フカミドリか何か)を
基調にした絵を想像しておったわけですが……
5色分解で緑が基調ってありえねーよね……(笑)
4巻は桜とお姫様が表紙、と、今からすでにだいたい決まっていて
こっちなら無理なく赤・ピンク系の絵になるんだけど
どうも「吉乃塚」の世界って、赤系の色合いに乏しいイメージで。
ニワトリのアップでトサカを強調するとか
無理矢理リンゴかトマトを収穫させてみるとか
全面ハダカでピンク系とか……(夫案)
……
いざとなったら肌だけに蛍ピを追加する方法で
やってもらおうと思います。
めかさざえです。昨日、東京ビッグサイトまで
コミティア81へ参加してきましたよ!
今回のビッグサイトは、コミティアとコミックシティと
「ハムフェア」なるものが同時開催という、かなり不思議空間。
ハムフェアって、到着するまでずっと、プ○マとか伊○とか
そっち系の「大試食販売イベント」だとばっかり思ってたら、
ハム無線の方でしたか。大盛況みたいでしたね。
(ハムスター即売会でもないよ)
今回はいつもより遅い新幹線しか取れなくて、それでも
10時6分には到着したのですが、すでに周りのサークルさんは
すっかり準備オッケーで、ひとり遅刻っ子で恥ずかしかったです。
巡回受付はもう来ましたか?とお隣に尋ねたら
担当の方は、まさにその隣にいらっしゃった……(間一髪)
青年→SF・ファンタジーにジャンル替えして心機一転です。
前方の壁際サークルさんのとこに、開場前、一般入場が始まる前から
相当数の行列ができていて、どなたか有名サークルさん
だったのだろうと思われます。
そして開場と同時に雄叫びと地響き……久々に活気溢れる(?)
コミティアだったように思います。
とにかく人通りが多い!
配置のせい、というわけではなくて、全体的に歩いている人の人数が
多く感じました。
うちは今回は新刊がないので、せっかく来て頂いたのに
新刊の予告ペーパーのみをお渡しするしかできなくて、
申しわけありませんでした。
でも、何人か、そうしてペーパーを取りに来て下さったということは、
次回に期待して下さっているのかな?
11月が取れたら、その頃には新刊をお持ちできると思うので、
よろしくお願いします。
<私信>
スペースを訪ねて下さった、プリンスどどん様、まっちゃアイス様、
k様、好酒家様、りんこ様、K田様、わざわざ足を運んで下さって、
ありがとうございました!
いつも差し入れ等、頂きっぱなしで申しわけありません……!
ホンマすんません!
次回は皆様の新刊を拝見できる機会が訪れそうですので、
ぜひとも購入させて頂きますね〜。
事前にパンフを入手できたので、じっくりとサークルを
チェックしてましたので、目当てのところはひととおり回ることは
できたのですが、何となく気が急いて、チェックしたところ以外の
スペースを、じっくり回ることができませんでした。
個人的には、サークルカットは全力を注いで情報を提示してくださると
大変ありがたいです。(真っ白とかもってのほか……絶対損してるよ)
何気なく(?)描いてあった猫の絵に、異様に心引かれて
そこの御本を買いに行ったりもしました。
その絵がなければ出会ってなかったであろう本でした。
でもいざ、自分のを描こうとすると非常に難しいね。
<今回購入した本>
★委託コーナー(今回初めて利用しました)
・「狼犬独本」(SERIORS STORY様)
かねてから購入を決めていた本です。ご自身の飼育体験に基づいて
詳しく語られているので、あまり知られていない狼犬について、
興味深く読ませて頂きました。
写真とご本人のイラスト満載で豪華な装丁です☆
・「拳のマリア 1・2・3総集編」(奇人別働隊様)
読書会でシリーズを通して読み、圧倒されました。その総集編が
出たということで、これは手に入れなければと思ってました。
ひたすらすごいとしか言えません。
が、確か総集編でない巻のトークに、内容について叩かれたと
書かれていたと思うのですが、こんなにすごい漫画が描けても、
いろいろ言う人はいるんだなぁ……と。うむむ…。
★直接参加より
・「あべしンち 2」(滝季山影一国際騒動局様)
実は今回、これが欲しいために直接参加を決心したと言っても
過言ではなかった……(笑)行った甲斐がありましたよ。
裏表紙の「出産人間……」と
中表紙のアソウさんだけでももう大満足です。
・「若竹に吹く風」(メタ・パラダイム様)
「天顕祭」番外編ということで、全巻持っているので買いました。
世界観がしっかりしていて、何でも描ける画力のある方で、
本当に尊敬します。
・「あけましておめでたい猫」(WE ARE様)
サークルカットに描かれた猫の顔にひかれてお邪魔しました。
何冊か出ていて、どれにしようか迷ったのですが、とりあえずこの本を。
窓の外に来たカラスを見て、「クキキキ キャカカカ」と鳴いてる猫の
ようすが好きです。(うちの猫はハトが来ると
「ふえっ ふえっ ふええ〜っ」と鳴きます)
・「A Guide to Tales of Victorian Life」(SPQR様)
ヴィクトリア調の暮らし〜ガイドブック……というわけで、その時代の
メイドや執事についてのガイドブックです。
ちょっとこの時代に興味があるのと、
著者の方の、熱心な姿勢にひかれて買ってみました。
まだどの本も、しっかりとは読めていませんので、さわりだけの紹介で
すみません。
ほかにもまだ目を通していない本もあるのですが、またいずれ
書かせていただきたいと思います。
長くなりましたが、ではでは〜。
コミティア81へ参加してきましたよ!
今回のビッグサイトは、コミティアとコミックシティと
「ハムフェア」なるものが同時開催という、かなり不思議空間。
ハムフェアって、到着するまでずっと、プ○マとか伊○とか
そっち系の「大試食販売イベント」だとばっかり思ってたら、
ハム無線の方でしたか。大盛況みたいでしたね。
(ハムスター即売会でもないよ)
今回はいつもより遅い新幹線しか取れなくて、それでも
10時6分には到着したのですが、すでに周りのサークルさんは
すっかり準備オッケーで、ひとり遅刻っ子で恥ずかしかったです。
巡回受付はもう来ましたか?とお隣に尋ねたら
担当の方は、まさにその隣にいらっしゃった……(間一髪)
青年→SF・ファンタジーにジャンル替えして心機一転です。
前方の壁際サークルさんのとこに、開場前、一般入場が始まる前から
相当数の行列ができていて、どなたか有名サークルさん
だったのだろうと思われます。
そして開場と同時に雄叫びと地響き……久々に活気溢れる(?)
コミティアだったように思います。
とにかく人通りが多い!
配置のせい、というわけではなくて、全体的に歩いている人の人数が
多く感じました。
うちは今回は新刊がないので、せっかく来て頂いたのに
新刊の予告ペーパーのみをお渡しするしかできなくて、
申しわけありませんでした。
でも、何人か、そうしてペーパーを取りに来て下さったということは、
次回に期待して下さっているのかな?
11月が取れたら、その頃には新刊をお持ちできると思うので、
よろしくお願いします。
<私信>
スペースを訪ねて下さった、プリンスどどん様、まっちゃアイス様、
k様、好酒家様、りんこ様、K田様、わざわざ足を運んで下さって、
ありがとうございました!
いつも差し入れ等、頂きっぱなしで申しわけありません……!
ホンマすんません!
次回は皆様の新刊を拝見できる機会が訪れそうですので、
ぜひとも購入させて頂きますね〜。
事前にパンフを入手できたので、じっくりとサークルを
チェックしてましたので、目当てのところはひととおり回ることは
できたのですが、何となく気が急いて、チェックしたところ以外の
スペースを、じっくり回ることができませんでした。
個人的には、サークルカットは全力を注いで情報を提示してくださると
大変ありがたいです。(真っ白とかもってのほか……絶対損してるよ)
何気なく(?)描いてあった猫の絵に、異様に心引かれて
そこの御本を買いに行ったりもしました。
その絵がなければ出会ってなかったであろう本でした。
でもいざ、自分のを描こうとすると非常に難しいね。
<今回購入した本>
★委託コーナー(今回初めて利用しました)
・「狼犬独本」(SERIORS STORY様)
かねてから購入を決めていた本です。ご自身の飼育体験に基づいて
詳しく語られているので、あまり知られていない狼犬について、
興味深く読ませて頂きました。
写真とご本人のイラスト満載で豪華な装丁です☆
・「拳のマリア 1・2・3総集編」(奇人別働隊様)
読書会でシリーズを通して読み、圧倒されました。その総集編が
出たということで、これは手に入れなければと思ってました。
ひたすらすごいとしか言えません。
が、確か総集編でない巻のトークに、内容について叩かれたと
書かれていたと思うのですが、こんなにすごい漫画が描けても、
いろいろ言う人はいるんだなぁ……と。うむむ…。
★直接参加より
・「あべしンち 2」(滝季山影一国際騒動局様)
実は今回、これが欲しいために直接参加を決心したと言っても
過言ではなかった……(笑)行った甲斐がありましたよ。
裏表紙の「出産人間……」と
中表紙のアソウさんだけでももう大満足です。
・「若竹に吹く風」(メタ・パラダイム様)
「天顕祭」番外編ということで、全巻持っているので買いました。
世界観がしっかりしていて、何でも描ける画力のある方で、
本当に尊敬します。
・「あけましておめでたい猫」(WE ARE様)
サークルカットに描かれた猫の顔にひかれてお邪魔しました。
何冊か出ていて、どれにしようか迷ったのですが、とりあえずこの本を。
窓の外に来たカラスを見て、「クキキキ キャカカカ」と鳴いてる猫の
ようすが好きです。(うちの猫はハトが来ると
「ふえっ ふえっ ふええ〜っ」と鳴きます)
・「A Guide to Tales of Victorian Life」(SPQR様)
ヴィクトリア調の暮らし〜ガイドブック……というわけで、その時代の
メイドや執事についてのガイドブックです。
ちょっとこの時代に興味があるのと、
著者の方の、熱心な姿勢にひかれて買ってみました。
まだどの本も、しっかりとは読めていませんので、さわりだけの紹介で
すみません。
ほかにもまだ目を通していない本もあるのですが、またいずれ
書かせていただきたいと思います。
長くなりましたが、ではでは〜。
次の日曜(8/26)、コミティア81に参加します。
東京ビッグサイト 西1ホール
「ひ10a」というスペースにいます。
サークル名は「Quodlibet(クォドリベット)」です。
今回はファンタジージャンルでの申込なので、少々いつもと
周りのサークルさんの雰囲気も違うっぽいです。
あまり大したものは作れませんでしたが、
「吉乃塚の人狼3」の予告チラシがありますので
お立ち寄りくださいませ。
では、よろしくお願いします。
東京ビッグサイト 西1ホール
「ひ10a」というスペースにいます。
サークル名は「Quodlibet(クォドリベット)」です。
今回はファンタジージャンルでの申込なので、少々いつもと
周りのサークルさんの雰囲気も違うっぽいです。
あまり大したものは作れませんでしたが、
「吉乃塚の人狼3」の予告チラシがありますので
お立ち寄りくださいませ。
では、よろしくお願いします。
ペン入れの進み具合はいい感じです。
……2ページに3日くらいかかってるのが
「いい感じ」と言うのは全くの主観ですが(笑)
まあ、大きな失敗もなく淡々と進んでるという点では、ね。
(気に入らなくて、丸々1枚描き直したりしてますが)
お察しの通り、あまり人気があるサークルなわけでなく
訪れて下さる人も少ないサイトなのですが
わずかながら継続して拍手を下さっている皆様、ありがとうございます。
いつも見ていてくれる人がいるのは心強いです。
ブログや漫画や作品を読んで、どんな感想をお持ちになったか
伝えて下さるとさらに励みになります。
あなたも、勇気を出して伝えてみないか!?
管理人からのお願いでした。

「お願いします……っ!」(泣き落とし?)
……2ページに3日くらいかかってるのが
「いい感じ」と言うのは全くの主観ですが(笑)
まあ、大きな失敗もなく淡々と進んでるという点では、ね。
(気に入らなくて、丸々1枚描き直したりしてますが)
お察しの通り、あまり人気があるサークルなわけでなく
訪れて下さる人も少ないサイトなのですが
わずかながら継続して拍手を下さっている皆様、ありがとうございます。
いつも見ていてくれる人がいるのは心強いです。
ブログや漫画や作品を読んで、どんな感想をお持ちになったか
伝えて下さるとさらに励みになります。
あなたも、勇気を出して伝えてみないか!?
管理人からのお願いでした。
「お願いします……っ!」(泣き落とし?)
早いもので来週はもうコミティア81への荷物を発送、
その次の日曜(8/26)には本番です。
ここ2ヶ月くらいずっと、漫画原稿にかかりっきりの毎日ですが
そろそろペーパーの計画と準備をせねばなりません。
「吉乃塚の人狼 3」は10月21日発行予定です。
それの準備号というか予告というか、今できているところを
何ページかコピーしてペーパーに載せようかとか思っています。
ペン入れまでしか済んでなくて見苦しいので
やっぱりやめるかもしれませんが。
(事前に見たくないという人もいるかもしれないし)
今うちでは一年の暑さのピークを迎えています(たぶん)
パソコン付近の室温は、38度あります。
そんなこんなで、いろいろと更新が滞っておりますが
たまにはのぞいてやってくださいませ。
その次の日曜(8/26)には本番です。
ここ2ヶ月くらいずっと、漫画原稿にかかりっきりの毎日ですが
そろそろペーパーの計画と準備をせねばなりません。
「吉乃塚の人狼 3」は10月21日発行予定です。
それの準備号というか予告というか、今できているところを
何ページかコピーしてペーパーに載せようかとか思っています。
ペン入れまでしか済んでなくて見苦しいので
やっぱりやめるかもしれませんが。
(事前に見たくないという人もいるかもしれないし)
今うちでは一年の暑さのピークを迎えています(たぶん)
パソコン付近の室温は、38度あります。
そんなこんなで、いろいろと更新が滞っておりますが
たまにはのぞいてやってくださいませ。
新しいTOP絵(下の絵)を見た柳田ぴょん(←本当はポン)さんから
拍手に「これは瑞貴…の割には元気そうだから葵?狼がお父さんかな?」と
メッセージを頂きました。(ありがとうございました)
私も紛らわしいと思いながら書かずにいたのですが、
左の狼が葵、右が瑞貴です。
本当は本編に忠実に描くと、この時点では
瑞貴はこれほど快活そうではないのですが
(まだ発行してもいない漫画について語るアテクシかっこ悪い!)
サークルカット用イラストということで、ここは無難に微笑んでる絵に
しておこうかと。
昨日、大失態をやらかしてしまいました。
墨汁が濃くなってきたのか、線がすぐ途切れるようになったので
ちょっとだけ水を足そうと、横着をして蛇口から直接水を注ぎ、
止める……つもりで思いっきり水を出してしまいました。
そこらじゅう黒い水が飛び散るわ、墨汁はダメになるわ、
予備がないので製図用インクで間に合わせながら
また買いに行かなくてはならなくなるわ……
とほほほほほ。
拍手に「これは瑞貴…の割には元気そうだから葵?狼がお父さんかな?」と
メッセージを頂きました。(ありがとうございました)
私も紛らわしいと思いながら書かずにいたのですが、
左の狼が葵、右が瑞貴です。
本当は本編に忠実に描くと、この時点では
瑞貴はこれほど快活そうではないのですが
(まだ発行してもいない漫画について語るアテクシかっこ悪い!)
サークルカット用イラストということで、ここは無難に微笑んでる絵に
しておこうかと。
昨日、大失態をやらかしてしまいました。
墨汁が濃くなってきたのか、線がすぐ途切れるようになったので
ちょっとだけ水を足そうと、横着をして蛇口から直接水を注ぎ、
止める……つもりで思いっきり水を出してしまいました。
そこらじゅう黒い水が飛び散るわ、墨汁はダメになるわ、
予備がないので製図用インクで間に合わせながら
また買いに行かなくてはならなくなるわ……
とほほほほほ。
ブログ内検索
森へおつかい
吉乃塚の人狼5巻サンプル
双子の赤ん坊
癒しの森
叶わぬ夢
カウンタ
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
めかさざえ
HP:
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
お絵描き
自己紹介:
創作まんが個人サークル
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
「Quodlibet(クォドリベット)」を主催。人狼や動物のまんが・イラストなどを描いています。
主にコミティア(東京・関西)、そうさく畑に参加しています。
相互リンク
●IKE参様のブログ
「ラーメンと競馬と絵日記」
●柳田ポン様のサイト
「まつかさ師匠の沈黙工房」
●マキノな人様のブログ
「サークルブログ」
★ ★ ★
ブログ村 漫画ブログ
ブログ村 イラストブログ
「ラーメンと競馬と絵日記」
●柳田ポン様のサイト
「まつかさ師匠の沈黙工房」
●マキノな人様のブログ
「サークルブログ」
ブログ村 イラストブログ